引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

24.01.30 朝会「優しい心を広げよう」

 職員室のひまわりが黄色い花びらをのぞかせました。間もなく開花です。窓から見てください。
 先週の「ビッグフェスタ(子供祭)」でうれしいことがありました。初めて店を出す低学年の中での1年生のお店で、「パッチン(固いカード状の紙を輪ゴムでクロスに閉じる)」丁寧にしかも上手に説明してくれ、初めて私はこのパッチンを作りました。ここまでできるのか、1年生の成長をうれしく思いました。仲間と創意工夫し、協力して計画実行が今回のテーマです。今日は片付けの学年もあると思います。最後まで、このテーマを意識し、やり遂げた喜びを共有してほしいと思います。

 さて、本題です。
 車に乗っていて、「お先にどうぞ・・・」と言われたら、うれしくなって、「今度は私が親切にしよう」と思えるものです。皆さんも、教科書を見せてもらったり消しゴムを貸してもらったりすると、今度は自分が親切にしようと思うと思います。こうして親切の心や優しい心が広がっていきます。
 しかし、こんなこともあります。
 赤信号を待っている人がいるのに、平気で横断していく人がいます。つられて、横断する人も増えてきた感じがします。同じように、皆さんの生活の中でも、良くないことをつられてやってしまったり、仕返し的な言動で結局、けんかや暴力事件になったりすることがあります。こんな嫌な心が広がって行くとどうなりますか。大人の世界では、国と国の関係では、戦いや戦争に発展することだってあります。
 皆さんは、時に仕返しやいじめをして叱られることがあります。私もかかわってきましたが、よく話を聞くと、いけないことだと分かっている子がほとんどです。
 少し考える時間(深呼吸して、一呼吸して)をとって、「相手にも自分にも良さそうだと思うことを考えよう。」きっと優しい心が出てきます。そしてこの優しい心を広げよう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程