「音のする絵」2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音は見えないので表現することが難しそうでした。

「音のする絵」1 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近に満ち溢れている音を題材にして描きました。

「こころのもよう」2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見ることのできない心を表現する高学年らしい題材です。

「こころのもよう」1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の心は何色?どんな形?そんなことを考えながら描きました。

「絵の具でゆめもよう」4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
スパッタリング、ドリッピング、デカルコマニーなどのモダンテクニックを学びいろいろ試しながら描きました。いろいろな表現の面白さを十分に楽しみました。

「わたしの6月の絵」2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
そして「自分にとっての6月」をイメージして描きました。

「わたしの6月の絵」1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の校庭に出て、まずは空気を感じたり、におい、湿ったいる土などをよく見ました。

「ふしぎなたまご」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふしぎなたまごから生まれる自分の大好きな物をイメージして描きました。初めてアクリル絵の具を使った人も多かったです。水彩絵の具にはない「よさ」を感じながら表現を楽しみました。

「ぺったんコロコロ」4 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
大人になるとこのような絵が描けなくなりますね。

「ぺったんコロコロ」3 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校では、初めての絵の具の授業でした。

「ぺったんコロコロ」2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仕上げに上からクレパスで描いた子もいました。

「ぺったんコロコロ」1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロコロローラーに絵の具をつけて、転がしたり、トイレットペーパーの芯でスタンプしたりしました。

「第34回 小学生交通安全絵画コンクール」2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰は、2学期始まってから行います。夏休みも交通ルールを守って、安全に過ごしてくださいね。

「第34回 小学生交通安全絵画コンクール」1 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今の4年生が昨年の3年生の時に描いたポスターです。

「消してかく」5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発想の転換をした作品です。まずは、下に色を塗ってから、その上を黒で塗りつぶします。それから消しゴムを使って黒を消して、下地を出して絵をかきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

学校説明会

生活指導

SNS関連(生活指導)

生活指導(その他)