緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

令和5年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月25日(月)修了式
本日をもって、東浅川小学校の令和5年度の教育活動が終了となります。
修了式では、各クラスの代表児童がそれぞれ修了証(通知表)を受け取りました。
代表して作文を読んだ1年生は、大きな成長を感じさせてくれました。
そして、6年生からバトンを受け継いだ5年生が、校歌や退場時の合奏を上手に演奏しました。

(以下、修了式での校長講話)
おはようございます。
今日は、令和5年度、最後の学校の日です。
3学期が始まった1月9日に、卒業式や修了式があっという間に来ますよと話しましたが、どうでしたか。3学期は長かったですか。短かったですか。1学期、2学期に比べると学校に来る日が少なかったわけですから、短かったという人の方が多いのかもしれませんね。
先週の金曜日には、卒業式がありました。やさしく、たよりになる6年生が、東浅川小学校からりっぱに巣立っていきました。今まで、いろいろな場面でお手本になってくれた6年生でしたが、そのお手本を見ながら、3学期の間、一生懸命頑張っていたのが5年生です。校歌合奏団や縦割り班活動の引継ぎ、卒業式の準備のお手伝い、それから卒業式への参加などを通して、最高学年になる心がまえをしっかりと学んでいました。実際に、卒業式では、6年生に負けず劣らず、りっぱな態度でした。4月から、この東浅川小学校をきっと支えてくれるのではないかと、そんな期待に胸がふくらむ3学期でした。

もちろん、他の学年の人も、頑張っていましたね。では、この3学期に、どんなことを頑張ったか振り返ってみましょう。今から、一分間、自分が頑張ったことを、口を閉じたまま静かに頭の中で思い浮かべみてください。もちろん、5年生も改めて自分のことを思い返してみてください。もしも、3学期だけでは頑張ったことを思いつかないという人がいたら、1年間でもかまいません。4月からのことを思い返して、自分が頑張ったことを思い出してみましょう。
では、口は閉じたまま静かに思い出します。では、一分間、スタート。

はい、終わり。
どうでしたか、一つでも、頑張ったことを思い出せましたか。口を閉じて静かに思い出してくださいとお願いしましたが、ほとんどの人が、静かに考えていました。それもまた、頑張ったことのひとつだと思います。

いつも言っていますが、今日、おうちに持って帰る通知表には、担任の先生や専科の先生たちが見た、みなさんの頑張ったところやいいところが書いてありますから、おうちの人と一緒に3学期、そしてこの一年間、がんばったことをあらためて振り返ってみてください。振り返るときに大事なことをひとつ言っておきます。できたかどうかではなく、がんばったかどうかを振り返ってみてください。

さあ、春休みが終わると、みんなの頭の上にある数字が一つ上がります。1年生は2年生に。2年生は3年生に、3年生は4年生に、4年生は5年生に、5年生は最高学年6年生に。そして、新しい1年生が学校にやってきます。かわいくて、幼い一年生を、先輩としてしっかり迎えられるように、春休み中にしっかりこころの準備をしておいてください。
4月に、顔つきが少しかわったみなさんと会えるのを楽しみにしています。
これで終わります。



卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日、6年生が立派に卒業していきました。
好天に恵まれ、ご来賓・保護者の皆様がお見守りくださる中、素晴らしい卒業式を行うことができました。
6年生も、見送る5年生も、大変立派でした。

新天地でのがんばりを応援しています。

卒業式に向かう気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は卒業式。

卒業していく者たちのこころ。

送り出す者たちのこころ。

昔の生活体験(3年生)

今日は、3年生が昔の生活体験ということで、七輪を使ってお餅を焼いてます。
おいしく焼けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お別れ交流会が終わったあとは、5年生が卒業式の会場準備に力を発揮してくれました。
いやー、すすんでよく働いてくれます!

お別れ交流会(たてわり班遊び)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(金)給食後に、お別れ交流会がありました。
今年最後のたてわり班活動は、5年生が完全にリードする形で行われました。
一緒に遊ぶだけでなく、1年間、班をリードしてくれた6年生に下級生から感謝のメッセージカードを送りました。

6年生を送る会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会 3

・4年生からのおくりもの
・5年生からのおくりもの
・6年生からのおくりもの

6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会 2

・1年生からのおくりもの
・2年生からのおくりもの
・3年生からのおくりもの

6年生を送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(金) 6年生を送る会が行われました。
「感謝」と「はげまし」の気持ちがつまって、あたたかな会となりました。

6年生、中学へ進学してもがんばれ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

教育課程

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

生活指導の方針

食育ページ