緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

昔の生活体験(3年生)

今日は、3年生が昔の生活体験ということで、七輪を使ってお餅を焼いてます。
おいしく焼けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お別れ交流会が終わったあとは、5年生が卒業式の会場準備に力を発揮してくれました。
いやー、すすんでよく働いてくれます!

お別れ交流会(たてわり班遊び)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(金)給食後に、お別れ交流会がありました。
今年最後のたてわり班活動は、5年生が完全にリードする形で行われました。
一緒に遊ぶだけでなく、1年間、班をリードしてくれた6年生に下級生から感謝のメッセージカードを送りました。

6年生を送る会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会 3

・4年生からのおくりもの
・5年生からのおくりもの
・6年生からのおくりもの

6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会 2

・1年生からのおくりもの
・2年生からのおくりもの
・3年生からのおくりもの

6年生を送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(金) 6年生を送る会が行われました。
「感謝」と「はげまし」の気持ちがつまって、あたたかな会となりました。

6年生、中学へ進学してもがんばれ!

音楽クラブ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
2月27日、今年度最後の音楽クラブ発表がありました。
担当教員の二重奏に続いて、「彼こそが海賊」をテンポを上手に保ちながら演奏しました。

ダンスクラブ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(木) 休み時間を使って、ダンスクラブの発表会がありました。
アンコールのかけ声も出て、盛り上がりました。

ダンスクラブは、3月2日(土)に、浅川市民センターまつりに出演します。

おおるり展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(木)から1月22日(月)まで、エスフォルタアリーナ八王子で、おおるり展が開催されています。
代表児童の作品が、会場に飾られています。

書き初め(6年生)

体育館での書写の授業。
6年1組2組合同で、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育「はちおうじっ子サミット」

画像1 画像1
東浅川小の代表児童と陵南中の代表生徒1名ずつが参加した、7月の「はちおうじっ子サミット」では、市内小中学校のいじめ防止に向けての行動目標が「思いやりの気持ちをもって相手のことを考えて行動します」と決まりました。
昨日は、行動目標に向けた取組について話し合うために、本校の代表委員会と陵南中の生徒会が、オンラインで会議を行いました。
あいさつ運動や「言葉」の使い方について議論が深まりました。

クラブ紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、先週に引き続き第2回の「クラブ紹介集会」がありました。
この日のために作成したスライドを使って、代表の6年生が、オンラインで各教室にクラブの魅力を紹介しました。

4年生 校外学習6

タブレットを見ながら、被災したビルや街を抜け出すためにどんな行動をとればいいのか。
一人一人が考えて動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習5

そなエリアに到着しました。
防災について、資料や体験によって学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習4

なんとか、船の展望デッキにも上がれました。
興奮度がマックスになったのは、レインボーブリッジをくぐるときだったかも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習3

船に乗って、東京港を巡ります。
雨が心配ですが、海はおだやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習2

有明客船ターミナルに到着。
昼食直前で、雨がポツリポツリと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習1

中央防波堤外側埋立処分場に着きました。
ゴミの処分について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(防火扉))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の避難訓練は、地震によって放送機器が使えなくなったあと、火災が発生したという想定のものでした。避難する際には、防火扉をぬけていくという体験もしました。

3年生校外学習 3

子どもの笑顔と学びの体験プロジェクト

高尾山の魅力について、あらためてお話をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

教育課程

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

生活指導の方針

食育ページ