緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

小中一貫教育「はちおうじっ子サミット」

画像1 画像1
東浅川小の代表児童と陵南中の代表生徒1名ずつが参加した、7月の「はちおうじっ子サミット」では、市内小中学校のいじめ防止に向けての行動目標が「思いやりの気持ちをもって相手のことを考えて行動します」と決まりました。
昨日は、行動目標に向けた取組について話し合うために、本校の代表委員会と陵南中の生徒会が、オンラインで会議を行いました。
あいさつ運動や「言葉」の使い方について議論が深まりました。

クラブ紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、先週に引き続き第2回の「クラブ紹介集会」がありました。
この日のために作成したスライドを使って、代表の6年生が、オンラインで各教室にクラブの魅力を紹介しました。

4年生 校外学習6

タブレットを見ながら、被災したビルや街を抜け出すためにどんな行動をとればいいのか。
一人一人が考えて動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習5

そなエリアに到着しました。
防災について、資料や体験によって学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習4

なんとか、船の展望デッキにも上がれました。
興奮度がマックスになったのは、レインボーブリッジをくぐるときだったかも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習3

船に乗って、東京港を巡ります。
雨が心配ですが、海はおだやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習2

有明客船ターミナルに到着。
昼食直前で、雨がポツリポツリと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習1

中央防波堤外側埋立処分場に着きました。
ゴミの処分について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(防火扉))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の避難訓練は、地震によって放送機器が使えなくなったあと、火災が発生したという想定のものでした。避難する際には、防火扉をぬけていくという体験もしました。

3年生校外学習 3

子どもの笑顔と学びの体験プロジェクト

高尾山の魅力について、あらためてお話をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生校外学習 2

子どもの笑顔と学びの体験プロジェクト

霧の中を、薬王院に向かって歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生校外学習 1

子どもの笑顔と学びの体験プロジェクト

これからケーブルカーで高尾山に上がり、薬王院に向かいます。
画像1 画像1

展覧会 片付け

先週末の展覧会には、多数ご来校いただきありがとうございました。
パフォーマンスなどの初の試みもあり、ご迷惑をおかけしたところもあったかもしれません。
子供たちにとっては、達成感を味わったり、友達の良さに気づいたりすることのできる行事だったようです。
最後の片付けは、5年生が力を発揮してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 光の作品

今年の展覧会は、ドリームタイムと称した照明を消す時間帯をつくり、光を生かした作品を楽しんでいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽クラブ発表(展覧会)

展覧会、開催中です。
写真は、昨日の休み時間に行われた音楽クラブの演奏発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

教育課程

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

生活指導の方針

食育ページ