12月18日 ことば朝会(人権標語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のことば朝会は、人権標語の発表でした。人権は、人が生まれた時から持っている人間らしく生きる権利です。もちろん、本校の子供たち全員が持っています。学校では、いじめや体罰のない安全安心な生活が送れるように頑張っています。本校には、なかよし班という1〜6年生が入っているたて割り班があります。学年関係なく仲良くなってもらいたいという願いも込めて、この発表は、なかよし班ごと(8班)に行いました。

12月15日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6校時、体育館で「わら細工」の体験学習をしました。日本に昔からあるわら細工を実際に経験する貴重なものとなりました。悪戦苦闘しながらもわらを編んでいました。

12月14日 社会科見学 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の国会議事堂の見学は、案内の方が付いていただいたお陰で、普段は見られないところまで、たっぷりと見させていただきました。ありがとうございました。

12月14日 社会科見学 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会の議事場の傍聴席に座って説明を聞きました。

緊急 12月14日 社会科見学 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからの日本を背負って立つ若者たちです。

12月14日 社会科見学 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さな議員さんたちです。

12月14日 社会科見学 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の初めは、憲政記念館を見学しました。議事場の体験もしました。

12月14日 社会科見学 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った昼食です。いただきま〜す。

12月14日 社会科見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防空壕の体験もしました。

12月14日 社会科見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昭和館を各班に分かれて、自由見学をしていました。体験もしました。

12月14日 社会科見学 6年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく晴れた一日、社会科見学の始まりです。渋滞で少し遅くなりましたが、昭和館の見学です。昭和の戦争時代の説明を聞きました。

12月13日 給食 4〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが高学年にもなると大盛りで食べていました。おいしいものを食べると自然に笑顔があふれますね。

12月13日 給食 1〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんなの大好きな、給食の定番、「ミートソース」です。1・2年生は、今日、全員出席です。もりもり食べて、元気な体を作ろう!

12月13日 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月とは、思えない穏やかな天気となりました。1年生が育てていた大根、最終の子供たちが今日持ち帰ります。ブランコ・鉄棒、みんな楽しそうです。

12月12日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業に行ってきました。リコーダーから合唱の練習でした。〇年生を送る会の練習も秘密に行われていました。温かな気持ちになりました。

12月12日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、図工室にお邪魔しました。「かざってなにいれよう」一人一人思い思いに箱に飾り付けをしていました。「何を入れるの?」と聞くと「教えない。」「だって、校長先生が取りに来るから…」と、信用される校長になります。

12月12日 読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とんとんむかし」八王子に語りつながれているむかし話があります。今日は、その中の「くらぼっこ」というお話でした。くらぼっこは、座敷童のようなものです。

12月11日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館にお邪魔しました。「高跳び」を行っていました。みんな、軽々と跳んでいました。6年生の児童の横に並ぶと身長が15cmも違うのに腰の高さ?足の長さ?が同じでした。この長い足を活かして跳んでいました。115cmを跳ぶ子もいるそうです。

12月11日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室にお邪魔しました。「ふりこのきまり」を実験を通して、見付けていました。さすがに高学年です。ノートもきれいにまとめられていました。

12月11日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室にお邪魔しました。「おかしのすきな まほう使い」まほうの音楽を入れて、歌と魔法が成功した音を各グループが工夫をして奏でていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

学校説明会

生活指導

SNS関連(生活指導)

生活指導(その他)

保健