6月15日 スポーツテスト Part1 1・2・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、一日、スポーツテストでした。1・2校時は、低学年(1・2・3年生)でした。1年生にとっては、初めてのスポーツテスト、とまどいながらも一生懸命頑張っていました。

6月14日 おはし名人 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、「おはしの使い方をしっかりしよう。」ということで、「おはし名人」になるための週間です。栄養士さんが丁寧に教えてくれます。小さいうちから、正しいはしの持ち方を身に付けたいですね。

6月14日 田植え 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、地域の方に教えていただき、田植えを行いました。先週、代掻きをして、水を入れた田んぼは準備万端です。
 子供たちは、教えていただいたようにそうっと田んぼに入り、一列に並んで、植えていきました。10cmほどの苗を3本程度に束ねて、ゆっくりと土の中に埋め込みます。苗が水に沈まないように気をつけながら、腰をかがめて作業しました。初めての体験にとまどいながらも、みんなで心を込めて植えました。

6月13日 不審者対応講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童下校後、教職員も不審者対応の講習会を行い、児童を守るためには組織的な対応が必要なことを改めて学びました。

6月13日 不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、不審者対応の避難訓練でした。南大沢警察署の方が不審者役になって、校庭から校舎を回ってもらいました。児童は教室に戻り、静かに避難しました。その後、体育館で不審者に出会ったときの、具体的な対応の仕方を教えていただきました。万が一の場合に備えて、”自分の命を自分で守る”学習を積み重ねていく必要があります。

6月13日 読み聞かせ 2・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から、子供たちが本の世界に入り込めるこの「読み聞かせ」は、とても素晴らしいものです。本当にありがとうございます。

6月12日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロームブックを使った授業の2回目です。ICT支援員さんが来てくれて、まずは、操作慣れをしていました。

6月10日 学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、学校説明会を開催しました。十数名の保護者と来年度入学予定の園児たちが来ていました。来年、待ってます。

6月9日 セーフティー教室 懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、授業の講師として招いた方々と保護者・先生たちと懇談会をしました。本当に興味深い話がありました。保護者の方の参加人数が少なかったので、来年度はより多くの方にこの話をきいちぇもらいたいと思いました。

6月9日 学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度(令和6年度)入学を希望されている方に鹿島小学校の良いところ、教育方針をお話ししました。少人数でしたので、和気あいあいとした説明ができました。

6月8日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業「光の形」の一回目でした。光を透かせるように作品を作っていきます。作品が出来上がったら、また紹介します。

6月8日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「がぎぐげごの うた」を楽しく読もうが今日のめあてでした。本当に楽しそうに、動作を付けながら読んでいました。そのあと、ひらがなの「さ」を学習しました。

6月8日 集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班遊びの集会でした。6年生の班長さん中心となって、なかよし班で遊びました。いろいろな鬼ごっこ・だるまさんが転んだ・しっぽ取りと楽しんでいました。

6月7日 代かき2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめは、怖々と土の中に足を踏み入れていましたが、だんだんと上手に足を使って混ぜることができました。服の汚れも気にせず、楽しく活動できました。

6月7日 代かき1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鹿島の田んぼで、米作りの準備が始まりました。代掻き(しろかき)は、田起こしが完了した田んぼに水を張って、土をさらに細かく砕き、丁寧に掻き混ぜて、土の表面を平らにする作業です。

6月7日 教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから始まる「水泳指導」のために、教員みんなで、心肺蘇生・AEDの使い方について、研修をしました。救急法の研修は、毎年行っています。

6月7日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「運動クラブ」にお邪魔しました。体育館でハンドボールをやっていました。一年間で、10種類ものボール運動などを行います。

6月6日 筝 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間『日本の伝統文化・八王子の伝統芸能』として、筝の学習が始まりました。本日の初回は、ゲストティーチャーの方に楽譜の読み方と座り方を教わり、「さくらさくら」の練習をはじめました。

6月6日 読み聞かせ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな静かに集中して聞いていました。今年度の朝の読み聞かせを、どうぞよろしくお願いいたします。

6月6日 読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝から、保護者と教師の会のお楽しみ会班と、ボランティアの方による朝の読み聞かせが始まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

学校説明会

生活指導

SNS関連(生活指導)

生活指導(その他)