手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

第7回 PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(土)

 午前中、PTA運営委員会が開かれました。

 PTA本部や各委員会からの連絡・報告のほか、来年度の予算案や会則改正について協議・検討が行われました。

 今月も、英検・漢検のお手伝いや、PTA合唱団 「 AKB20 」 の練習など、いろいろとお世話になりますが、よろしくお願い申し上げます。

 本日は寒い中お集まりいただき、ありがとうございました。
                                      校長 武田幸雄

英検・漢検の準備 ( PTA役員会 )

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月13日(水)

 PTA本部役員の方々が、22日(金)に行われる英語検定、29日(金)に行われる漢字検定の準備をしてくださっています。

 ありがとうございます。

 こうしたPTAの方々の協力があるからこそ、学校を準会場にして検定を受けることができます。 受検する人は、そのことに感謝しつつ、新たな資格を得るために全力を尽くしましょう。

 なお、当日は筆記用具としてシャープペンシルだけでなく 「 鉛筆 」 も忘れないようにしてください。
                                     校長 武田幸雄

A K B 20 ( PTA合唱 ) 募集のお知らせ

画像1 画像1
 1月13日(水)

 現在PTAでは、きたる3月10日(水)にパルテノン多摩において行われる創立20周年記念合唱コンクールにおいて、PTA合唱を企画しています。

 ユニット名は 「 A K B 20 ( 明るく元気な別所中20周年 )」 です。

 AKBといえば 「 48 」 ですが、すでに参加していただける方は80名近くに達し、今後も100名を目指したいと考えています。
 これから参加していただける方は、各クラスの文化委員に連絡するか、下記の練習にあわせて直接来ていただいても構いません。

 一人でも多くの地域・PTAの皆様の参加を、お願い申し上げます。

             【 1月の練習予定 】

        16日(土) 11:00〜 ( 別所中・会議室 )
        20日(水) 13:30〜 ( せせらぎ北集会所 )
        24日(日) 10:00〜 ( 別所中・音楽室 )
        27日(水)     中 止
        31日(日) 10:00〜 ( 別所中・音楽室 )

英検・漢検の申し込みが行われました

 12月11日(金)

 本日、英検と漢検の申し込みが行われました。

 会長さんをはじめPTA本部役員の皆さんが、早朝より受け付けを行ってくださいました。 受け付けだけでなく、そのあとも午後まで時間をかけて、さまざまな申し込み事務をしてくださっています。

 今日現在、英検に21名、漢検に51名の申し込みを受け付けました。
 各学年とも、申込書を忘れたという生徒がいるために、来週 改めて最終的なとりまとめをしてくださるそうです。

 今日忘れた人は、週明けに担任の先生に提出してください。

 英検・漢検だけだなく、生徒の皆さんのより良い学習環境を整えるために、PTAの皆さんが陰で支えてくださっています。
 感謝の気持ちを忘れないでください。

※ 私が伺った折に、写真の役員さん以外の方が席を外されていたので、皆さんをお撮りすることができず申し訳ありませんでした。

                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1

20周年記念誌・PTAアンケートのお願い

画像1 画像1
 11月5日(木)

 別所中学校・創立20周年記念誌には、PTA担当のページがあります。
 そのページを 「 保護者の皆さんが参加できる楽しい紙面に 」 ということで、先日アンケートを依頼したところです。

 アンケートの提出締め切りは本日でしたが、明日まで受け付けますので、どうかなるべく多くの方の回答をお願いいたします。

 アンケート用紙のない方は、メモ書きでかまいませんので 「 記念誌PTAアンケート 」 として、下記の質問事項に対する回答をお書きになって、担任の先生にご提出ください。( 無記名で結構です )

【 質 問 】

1.20年前は、どこに住んでいましたか?

2.別所地区の良いところを教えてください。

3.20年前にハマッていたことは何ですか?(ちなみに、おいくつでしたか?)

4.20年前の自分に言ってやりたいことは?

                          以上、よろしくお願い申し上げます。

第4回PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(土)

 第4回PTA運営委員会が開かれました。
 お忙しい中を朝からお集まりいただき、ありがとうございました。

 会議では、本部や各委員会から現在の取り組みの進捗状況・今後の活動計画とともに、中P連9校連絡会の様子も報告されました。

 10月に入り、英語検定や授業モニター、別所フェスティバル(青少対)など、さまざまな活動でご協力をお願いすることになります。
 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
                                      校長 武田幸雄

PTA本部役員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月7日(水)

 朝からPTA本部役員会が開かれています。
 主に、現在の活動の進捗状況や、今後の活動計画・運営方法について確認されていました。

 雨の中、また、ご多用中のところをお集まりいただき、有り難うございます。

                                     校長 武田幸雄
 

リサイクル標準服の回収について

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(金)

 すでにプリントでもお知らせしていますが、10月24日(土)の別所フェスティバルの開催に合わせて、下記のようにリサイクル標準服の回収を行います。

 不要になった標準服の回収について、ご協力をお願い申し上げます。

1.回収日時  10月5日(月)6日(火)いずれも8:00〜16:00

2.回収場所  別所中学校 来校者用玄関内(教職員・来校者の下駄箱付近)

3.回収品目  標準服(ブレザー・ズボン・スカート・ネクタイ・リボン)
          ※ ベストを除く
          体操服(Tシャツ・ジャージ上下・短パン)
          体育館履き(使用可能なもの)

4.その他   回収場所に段ボール箱を用意しますので、中に入れてください。
         標準服はPTAでまとめてクリーニングに出します。
         体操服については、洗濯のうえお出しください。
         今回は、ベストの回収はいたしません。

パーティー料理講習会 ・ その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに完成です。
 ( 写真・上 ) 左上から時計回りに ● とり釜飯 ● 麻婆茄子 ● キムチ豚しゃぶ ● お焼きそうめんのシーフードあんかけ です。

 グループごとに 「 いただきます! 」 をしてから、ワイワイ・ガヤガヤ楽しいお食事タイムです。 私も、「 働かざる者食うべからず 」 「 No work,No pay 」 の戒めを封印して、ご相伴にあずかりました。

 味はもちろん、★ ★ ★ ( 三つ星 ) でした。

 お忙しい中、講師を引き受けてくださった ( なんと、年間でこのような講習会を100回はこなされているそうです ) 小松原先生に心より感謝申し上げます。

 また、企画・準備・運営を一手に引き受けてくださり、創立20周年に花を添えてくださった文化委員会の皆様、本当にありがとうございました。

 そして、「 ごちそうさまでした! 」
                                      校長 武田幸雄

パティー料理講習会 ・ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ、美味しそうなにおいが漂ってきました。
 各グループとも、いよいよ完成間近なようです。

 画竜点睛 ( がりょうてんせい )。
 せっかく美味しいお料理ができたのですから、味にふさわしく盛り付けも美しくしなければなりません。 まして、本日のメニューは、創立20周年記念のアニバーサリー・パーティー料理です。

 美味しいお料理を引き立てる素敵な大皿は、文化委員の皆さんが提供してくださいました。

パーティー料理講習会 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湯気の立ち上る調理台を囲んで、お母さん方はテキパキと役割分担をされて作業を進められています。

 会場となった調理室は、そんなお母さん方の楽しそうな会話や笑い声に包まれています。 そして、食材を炒める音、調理器具のぶつかる音、水道から出た水の飛び散る音なども混じり合っています。

 皆さんの邪魔になりながら各テーブルを見て回る私は、かつて人気のあった料理番組 「 料理の鉄人 」 のスタジオにいるような錯覚に襲われました。

パティー料理講習会 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよグループに分かれての実習が始まりました。

 本日のメニューは、以下の4品です。

 ● とり釜飯  ● 麻婆茄子  ● キムチ豚しゃぶ
 ● お焼きそうめんのシーフードあんかけ

 さすがに、生徒の調理実習と違って、お母さん方の調理器具の扱いと手際の良さは安心して見ていられます。
 見事な包丁さばき、そして、フライパンさばき(?)、シャモジさばき(?)、菜箸さばき(?)で、あっという間にパーティー料理ができていきます。

創立20周年記念 ・ パーティー料理講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(土)

 PTA文化委員会の主催による 「 アニバーサリー・パーティー料理講習会 」 が開催されました。

 日本食糧新聞社のご協力をいただき、講師には 「 料理のコツを楽しく教える名人 」 として知られる 小松原 大靖 先生をお招きしました。
 小松原先生には、春の 「 お弁当・講習会 」 に引き続いてお世話になります。

 まずは、小松原先生による、綾小路きみまろ調のおもしろ(毒舌)トークをまじえての実演です。 聞く者 ( 見る者 ) を全く飽きさせないレクチャー・話術には、私 ( 校長 ) にも見習うべき点が多々ありました。

第3回 PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(土)

 第3回PTA運営委員会が開かれました。

 本部役員、各委員会、学校より、それぞれの活動報告と今後の活動計画について話がありました。
 その後、何点かの協議事項について意見が出されました。
 運営委員会終了後は、各委員会ごとに会合が開かれたり、印刷や集計などの作業をされたりしています。

 長時間にわたり、有り難うございました。
                                     校長 武田幸雄

PTA役員会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(水)

 本日は朝からお昼をはさんで約6時間にわたり、PTAの役員会が開かれていました。 内容は、主に英検の準備と会計処理などです。

 英検は、今年度もPTAの皆さんのご協力により、学校を準会場にして実施することができます。 今回は、

 日  時  10月16日(金)放課後

 申し込み   9月10日(木)締め切り

 となっております。 詳細は、本日配布したプリントをご覧ください。

 役員会の皆様、長時間に及ぶ会議・準備、本当にありがとうございました。

                                     校長 武田幸雄

PTA各種委員会

7月11日(土)

 今日は、文化委員会主催の「ヨガ講習会」だけでなく、PTA本部役員会や広報委員会( 写真・上 )、校外委員会 ( 写真・中・下 ) なども開かれていました。

 本部役員の皆様をはじめ、クリーンデーに参加された後に委員会に出席されていた方もたくさんいらっしゃいました。
 本当にありがとうございます。

 皆さんのおかげでPTA活動が成り立っていることに、感謝、感謝です。
                                      校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA文化委員会 「 ヨガ講習会 」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(土)

 クリーンデーの後、PTA文化委員会の 「 ヨガ講習会 」 が開催されました。
 山口先生、須田先生、村山先生も参加されていました。

 遅ればせながら私も取材?に行ったのですが、リラクゼーションサウンドの流れる中、すでに参加された皆さんはインストラクターの先生のご指導のもと瞑想の世界に…。

 何か、私一人 KY ( 空気がよめていない ) な気がして、足音をしのばせながら写真を数枚撮っただけで早々に退散いたしました。

 企画・運営してくださった文化委員会の皆様、ありがとうございました。

 なんとなく私ごときが近寄りがたい雰囲気が漂っていて、皆さん、とってもかっこよかった?ですよ!
                                      校長 武田幸雄

PTA 「 ヨガ講習会 」 のお知らせ

画像1 画像1
7月6日(月)

 過日お知らせのプリントを配布しましたが、きたる7月11日(土)に、PTA文化委員会主催の 「 ヨガ講習会 」 を開催いたします。

 つきましては、まだお子さんからプリントを渡されていないという声がありましたので、お知らせの中にあった申し込み締め切り日を、7日(火) → 9日(木)に延期いたします。
 まだ申し込み状況に空きがありますので、皆さん奮ってご参加ください。


 なお、プリントがお手元にない方のために、「ヨガ講習会」の概要と申し込み方法を下記に記載しておきますのでご参照ください。

 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

1.日 時  7月11日(土) 10:30 〜 12:00

2.場 所  3階 オープンスペース

3.持ち物  ヨガマットまたは大きめのバスタオル
        フェイスタオル(補助用具として使用)
        飲み物(注:水のみ)

4.その他  動きやすい服装(ジーンズなど締め付けるものはダメ)
        裸足または靴下で行います。
        2時間前までに食事をすませておいてください。
        (なるべく胃の中を空っぽに近い状態にしておく)
        参加費は無料です。

5.講 師  佐藤浩子 「 Yoga studio BHAKTY 」 インストラクター

※ 申し込みは、配布されたお知らせプリントの申し込み用紙か、それがない方はメモ用紙で構いませんので、参加者氏名・お子さんの学年・クラス・氏名・連絡先電話番号をご記入のうえ、学校まで提出してください。

PTA広報紙 「 みらい 」 が優秀賞を獲得!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(火)

 先週の土曜日 ( 6/27 ) 八王子市立中学校PTA連合会 ( 中P連 ) の総会が行われました。

 席上、本校のPTA広報紙 「 みらい 」 が優秀賞に選ばれました。
 38校中4校しか選ばれなかった名誉ある賞です。

 広報委員会をはじめ、作成にご協力いただいたすべての方に感謝申し上げるとともに、これからも温かみのある紙面作りをよろしくお願い申し上げます。
                                     校長 武田幸雄

PTA文化委員会 「杏祭り」 が開かれます!

6月24日(水)

 本日は、PTA文化委員会の皆さんもお見えになり、きたる27日(土)に開催される 「 杏祭り 」 の準備を進めてくださっていました。( 写真・上 )

 なお、今年は杏の実が不作で ( 写真・中 )、過日配布したお知らせと一部変更がありますのでご了承ください。 詳細は下記のとおりです。

 私も貴重な杏ジュースを試飲させていただきましたが、どこか懐かしい味がして思わず 「 good taste ! 」 と言わずにはいられませんでした。( 写真・下 )

             【 杏 祭 り 】

    ● 6月27日(土) 午前10時30分 〜  雨天決行

    ● 不作のため予定していた 「 あんず狩り 」 は、中止いたします。

    ● 「 ヨーヨーつり 」 は、無料といたします。
                                     校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表