子どもたちの様子をお伝えしています。

凧揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に1年生が凧揚げをしました。校庭では、4年生が体育をしていたので、1年生は邪魔にならないよう校庭の半分をつかいました。一人一人お気に入りの絵を描いた凧が、元気よく飛び回ります。みんなで凧揚げをすると、お互いの凧の糸が絡んでしまうことがあります。そのときは、お互いに協力して凧糸をほぐすなど、初めて体験する子が何人もいました。凧揚げについて子供から感想を聞くと、「思いっきり走ると、凧が高く上がって楽しい!」「糸が絡んでも落ち着いてほぐせばオッケー!!」とのこと。凧揚げを通して、様々なことを学びました。

保護者の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝8時30分から40分の愛宕タイムに、保護者の方々に絵本や紙芝居を読み聞かせしていただいています。1年1組は、「クリスマスにはおきていてください」という絵本、2組は、紙芝居で「まほうのきょうそう」と「やさしいおともだち」です。子供たちは、真剣な眼差しで物語に聞き入ります。先生も聴衆の一人として子供たちと一緒に物語の世界に・・。穏やかで、温かい時間が流れていました。このように、本を読んでもらう楽しい体験は、いずれこの子たちが親になったときに、子供たちへ受け継いでくれると確信しています。そして、本に対する興味・関心も広がって行くものと思います。学校では、「本に親しみ、好きな本の理由を相手にわかるように伝えることができる児童を80%以上に。」という数値目標を上げて読書活動に取り組んでいます。保護者の皆様のご協力本当に感謝いたします。ありがとうございました。

エプロンシアターによる食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士の佐藤先生が、1年の担任の先生方と話し合て食育の授業をしてくれました。「けんちゃんのお弁当箱」というエプロンシアターです。学習のねらいは、「野菜は身体を守ってくれる。」ということを子供たちに啓発することです。「トマトを食べるとお肌がツルツル」「ジャガイモは、もりもり力がでるよ!」「ほうれん草を食べると、いいウンチがでるよ。」子供たちは、エプロンシアターに引き込まれ、真剣にお話を聞いていました。授業のまとめで子供たちに感想を聞くと、「野菜はみんなの身体を守ってくれることが分かりました。」「楽しかった。」など。子供たちの「野菜をもっと食べなければ!」という意識が高まったように思います。

秋とあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、生活科で「秋とあそぼう」を1〜2校時に行いました。お家の近くの公園などから、木の実や葉っぱなど、秋を感じられるものを持ち寄って作品を作りました。ドングリごま、南天の実をあしらったペンダント、紅葉した葉っぱを使ってのアートなどそれぞれの想像力が光ります。

4年次研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の河野先生が、5校時に教員4年目の研修として、教育センターから講師をお招きして研究授業を行いました。教科は、国語で「おはなし どうぶつえん」を つくろう という単元です。この時間のねらいは、「ブックトークを聞き、興味をもった本を楽しく読む」です。子供たちに、学習の見通しをもたせるため、1.ブックトークを聞く。2.読みたい本を読む。3.読んだ本の「一番心に残ったところ」を発表する。と学習の流れを示しました。教室は、子供たちの机を集めて、動物の絵本を並べ動物図書館にしました。先生のブックトークが始まると、子供たちは絵本に吸い込まれていきました。その後、自分で好きな本を選ぶとき、同じ本を読みたい子が重なると、「いいよ」と言って譲ることができとても感心しました。読んだ本の「心に残ったこと」の発表では、「カブトムシが、秋に死んじゃうと思っていたのに、夏の終わりに死んじゃうのでかわいそう。」と感想を話す子もいました。講師の先生からも「よい授業であった。」とお褒めの言葉をいただきました。

学習発表会練習風景3

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、体育館での初めての練習。先生方が、舞台の準備をしている間、グループ毎に輪になって、子供たちだけで台本片手に台詞の読み合わせをしているのには驚きました。「校長先生が聞いてくれるからみんなでもう一度練習しようよ!」と女の子。大きな声でハッキリと自分たちの台詞を言うことができました。「次のめあては、台本を見ないで台詞を言うこと。」と話すと、「エー!!」との反応。でもきっと子供たちは直ぐに覚えて素晴らしい舞台を見せてくれると信じています。本番をお楽しみに。

秋を探そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
季節を身体で感じてもらうため、「秋を探そう!!」と上柚木公園に来ました。幸い、貸し切り状態で、子供たちは十分身体を動かし時々吹く涼やかな風に秋の気配を感じることができました。「バッタ捕まえたよ!!」「赤い葉っぱがあったよ!!」とうれしそうに報告に来てくれました。

1年生より

 1年生のミニトマトと枝豆が元気に育っています。夏休み中のプールには、たくさんの子が参加していました。
明日からは2学期です。元気に登校してくるのを待っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評議会だより

学校評価アンケート結果

インターネットに関する要綱

学校便り