緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年 洗濯実習

理科室の横の、家庭科室には昨日の6年生の洗濯物が干してありました。
お部屋干しの、いやなにおいは大丈夫でしょうか。
今は、洗濯機がやってくれるものの、毎日の洗濯の大変さがいくらか身にしみたでしょうか。せめて、脱いだ靴下はちゃんと戻しておくとか…。
画像1 画像1

4年 空気でっぽう

理科室から、ポン・ポンと小気味のよい音が聞こえてきました。
ああ、4年生が空気でっぽうをやっているなと、理科室をのぞきに行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【あさひ学級】粘土で生き物を作ったよ!

今日の図工は、久しぶりの粘土細工でした。
好きな生き物を作ってみよう、ということで
みんな思い思いに粘土を練りに練って創作していました。
象、猫、サソリ、恐竜、キングコブラ、スライム(!?)・・・
賑やかな動物園が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆5年生が、田植えをしました!

  今日の3・4時間目、5年生が校内の田んぼで、田植えをしました!
 担任や用務さんの指示を聞きながら、慣れない手つきでひとつひとつ、
 苗を手植えする子どもたちの表情は、とても真剣でした。
  裸足で土に浸かりながら田植えをする経験は、とても貴重です☆
 無事に育ってくれますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あさひ学級】英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
あさひ学級の英語活動の様子です。
What's this ?
これは何かな??
日本語では分かるんだけど・・・
みんな英語の名前を思い出そうと必死です。
今日も楽しく英語に触れることができました。

☆3年生が、とうもろこしの皮むきをしました!〜その2〜

 
  一生懸命に、全校生徒分85本分のとうもろこしを、ひたすらむいて
 くれた3年生のみんな、本当に素晴らしかったです!ありがとう!
  早速、陶鎔小給食室に届け、明日の給食で『ふかしとうもろこし』と
 して登場する予定です☆
  楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3年生が、とうもろこしの皮むきをしました♪〜その1〜

  今日の3時間目、3年生が給食のお手伝いで、『とうもろこしの皮むき』
 をしてくれました!
  授業のはじめに、栄養士からとうもろこしに関するクイズが出され、子ど
 もたちは夢中で答えていました☆
  とうもろこしの身長は、クラスで一番背の高い子と、とうもろこしの茎を
 背比べしました。そこへ通りすがったカメラマンの用務さんに茎の身長を測っ
 てもらったところ、170cmも身長があったのには、みんなびっくり!!
 思わず記念写真です。

  とうもろこしから作られている食べ物、とうもろこしの栄養・観察のポイント
 など、しっかり理解して、上手にお手伝いができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数の授業より

画像1 画像1
今日の 2+3=5 は、金魚とカエルが大活躍でした。
画像2 画像2

1年 算数の授業より

「はい、はいっ」と元気よく手があがります。
「はい、○○さん」「あっ、……。忘れました。」よくある光景ですが、一生懸命に取り組む姿が、いいものです。
おや、また手をあげていますが、今度は緊張しないで答えられるのでしょうか?さあ、頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数の授業より

1年生の算数の授業です。ブロックを使いながら足し算の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科「裁縫」

針と糸で運針の練習です。玉どめ、玉結び、なかなかうまくできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語活動

講師の先生を交えて、5年生の外国語活動の時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 手押し車でポン

画像1 画像1
手の力とバランスで、ジャンケンをします。
ひょこたん、ひょこたんと前に進みながら、ジャンケンをしていました。ジャンケンの時に足を持つ子がバランスをとればいいと、アドバイスをする子もいました。盛り上がっていました。
画像2 画像2

あさひ学級 手押し車でポン

水泳ができなかったため、体育館で体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科の授業より

ホウセンカ、スイカも育てていますが、スイカは難しいようで、ほとんどが育っていませんでした。ちょっとがっかり。
みんな、しっかり観察してスケッチしていました。葉っぱや茎をを手で触って感触を確かめたりしていました。見る・触る・嗅ぐ等大切な活動です。
観察の後は、草むしりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科の授業より

ひまわりも育ちはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科の授業より

台風が来る前に、観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽の授業より

今日は外部からリコーダー指導の講師の方においでいただき、3年生が指導を受けました。みんな熱心に授業に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 地域安全マップづくり

教室の戻ってきたグループから、調査してきたところをマップにおこします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 地域安全マップづくり

結構アップ・ダウンのある学区域です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終