緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3年 国語

画像1 画像1
講師による2日目の授業です。国語でした。欠席している子供の机を借りて、私も授業を受けてきました。隣の子から鉛筆を貸してもらいワークシートに取り組みました。教科書を読んで、意見を言って、シートにまとめてと、3年生も忙しくて大変です。
1枚しか撮れずに、ごめんなさい。

指導教官も(負けずに) 頑張る!

画像1 画像1
教育実習生に負けないぞとばかりに、担任(指導教官)も個別指導に力が入ります。

教育実習生 頑張る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日から始まっている教育実習も、そろそろまとめの時期です。毎日授業を行って実際に授業の指導はもちろん、指導案の作成(授業の設計図のようなものです)、教材研究、机間指導、個別指導の仕方等の実践力を身に付けていきます。

6年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の音楽の授業です。リコーダーの練習を行っていました。

お手伝い、ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年家庭科の授業で、保護者の方にお手伝いをいただきました。

あさひ 校内宿泊に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月末の校内宿泊に向けて、6年生以外の子供たちによる荷物点検を行いました。今朝は、大きな宿泊用の荷物を持って「重いよ」「ふらふらするよ」と言いながら登校してき子がいました。
冊子にある持ち物チェックリストと照合しながら、一つ一つ確かめては詰め戻していました。肝試しもあるようで、3階の算数教室に夜お札をおいてくるのだそうです。
ああ、怖っ!みんな大丈夫なのかな?

お手伝い、ありがとうございます。5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年家庭科調理実習で、保護者の方にお手伝いをお願いしました。お忙しいところを子供たちのためにありがとうございました。楽しくおいしく、なによりも安全に調理自習に取り組むことができました。

みんなで仲よくイモ植えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けんかをしないで、仲よくイモの苗を植えています。

こっ、これは何なのだ

画像1 画像1
なぜか石が置かれています。「早くきれいな花が咲くように」というおまじないか?
それとも、だれかと秘密の交信か。
謎は深まるばかりです。

1年 植えてます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオの種をまいたら、お水をあげて肥料をあげます。
「アサガオだっておなかがすくから、ちゃんとごはんをあげてね。」
「わかった!」
「校長先生あげたよ、みて!ほら」って、その手で私の白いワイシャツをさわらないで〜

1年 植えてみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、植木鉢にはアサガオの種、花壇にはおイモの苗をみんなで植えてみました。

いい天気!でもテスト… 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会も終わったし、天気もいいし、あぁ、まったりしたいのに。
何でテストなのさ…。

3年 花壇で探しもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卵を見つけようとするのですが、なかなか見つかりません。

3年 花壇で探しもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「校長先生、みて!」
「おーっ」
「嫌いなの?」

3年 花壇で探しもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっ、ここにもいる。

3年 花壇で探しもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どこにいるかな。見付けた。これ、見て。

3年 花壇で探しもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で、チョウのたまごや青虫を探しにやってきました。

高田節 絶好調 3年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の授業は「生命尊重」をテーマにしました。
まずは、導入で読み聞かせから。つかみはOKです。
子供たちは、こちらがビックリするぐらい真剣に聞き入っていました。
「この本だけは読みたくはなかった。」ではじまる授業です。
こんな授業を受けたい方は、中野北小学校まで。

3年 理科

画像1 画像1
副校長による理科の授業でした。
いったい誰の描いた絵が、一番チョウらしかったかな。虫が大好きなあの子かな?

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かけた子から、前に持ってきて、黒板に貼ってもらいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式