緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

五年生の社会科見学

12月17日、五年生の社会科見学がありました。日野自動車工場と東大和市にある森永乳業へ行き、工場での製品がつくられる様子、働く人の様子などを学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の自転車安全教室を実施

 12月15日、水曜日の3校時に八王子市交通事業課の交通安全指導員お二人に来ていただき、5年生児童が「安全な自転車の乗り方」について指導を受けました。授業の最後に、本校のスクールガードリーダーの方から、冬休み中、交通ルールを守って、自転車に乗ったり、道路歩行をしたりしましょうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、国会議事堂、江戸東京博物館へパート2

 江戸の文化と歴史を五感を働かせて学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生、国会議事堂、江戸東京博物館へ

 12月10日、天気快晴、6年生が小学校最後の社会科見学に行ってきました。この日は、見学する学校が多く、国会議事堂、衆議院をゆっくりと見学することはできませんでしたが、「白亜の殿堂」国会議事堂の大きさ、荘厳さに驚いていました。江戸東京博物館では、江戸、東京の文化と歴史を興味深く学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/6(月)に東京都珠算教育団体連合会から講師が来てくれ、そろばんを教わりました。
ほとんどの子供たちにとってはそろばんは初めて触るもので興味津々でした。授業が始まる前まで担任がしていた「そろばんって難しいんじゃないか」なんていう心配をよそに子供たちは「もっと問題だしてー」と大喜びでした。もちろん難しく感じている子もいましたが、自分一人で答えを導きだせたことに大きな達成感を感じていました。
本日は2時間続けての授業でしたが、みんなとても集中して取り組むことができました。

秋探し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で校庭の秋探しをしました。
その後、拾ってきた落ち葉や木の実、どんぐりなどを使って
子供たちが顔作りに取り組みました。

3年生が地域の畑に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(金)に3年生が社会科見学として、学校付近で農業を行っている方のところへ見学に行きました。とても広い畑で担任も子どもも興奮状態でした。畑には20種類以上の野菜が植えてあり、子どもたちは農家の方の説明を聞きながら必死にメモをとっていました。
今現在はそのメモをもとに新聞作りをして学習内容をまとめています。実際に目で見てきた野菜や畑の様子、農家の方が使う見たこともない道具などを丁寧に絵で描いて、みんなとっても一生懸命です。子どもたちにとってとても良い社会科見学になったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付(10:00〜)
4/6 始業式
入学式
入学受付(10:00〜)