学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5月2日(月) 離任式

令和3年度で別所小を離任した8名の教職員が、子どもたちと再会するために来校されました。校長先生から紹介された後、各学年児童代表の作文、離任の言葉と続きました。
お世話になった先生方の懐かしい姿に胸がいっぱいになる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぞお元気で

優しい子どもたちに見送られて、素敵な笑顔です。新たな世界でご活躍ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 明日は憲法記念日

今日の全校朝会は、校長先生のお話です。初めに、私たちの生活になくてはならないものは何か、というクイズが出されました。
その答えは「きまり」です。学校生活を安全に送るために、たとえば、廊下は走らない、などのきまりは大切です。
国にも「憲法」というきまりがあります。その中の3つの柱は、1 国民主権 2 基本的人権の尊重 3 平和主義 です。
言葉は難しいですが、学校生活に置き換えてみればよくわかります、というお話でした。明日5月3日は憲法記念日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生学校探検

1・2年生の学校探検では、2年生が事前に表示などの準備をし、当日は1年生をリードして学校の中を案内してくれました。
校長室を訪ねたグループは、校長先生のお話を一生懸命聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会

各委員会の委員長さんから、それぞれの委員会の活動内容の紹介がありました。さすが6年生、立派な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 1年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会です。36人の新1年生を迎え、全校で290人で新たな船出です。
6年生が優しく親切にお世話をしてくれています。1年生のあいさつもとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 全校朝会

校庭で行われた全校朝会では、校長先生から、昨年度もお話した、りんごのお話がありました。りんごは見る角度で色々な印象になることから、友だち同士も、一方向から見て判断したりせず、その人の良いところを見つけてあげるという気持ちが大切という内容でした。子どもたちは真剣な表情でお話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生下校の様子

新学期初めは、1年生が安全に下校できるよう、地区ごとに分かれて教員が途中まで送っていきます。ドライバーさんに気を付けてもらえるよう、黄色の帽子とランドセルカバーが眩しいピカピカの1年生です。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式練習(5、6年行事1)
3/14 卒業式練習(5、6年行事1)
会場準備(5年生)6校時
3/15 卒業式練習(5、6年行事1)
3/17 特別時程
大掃除(5校時)

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所会

動画配信

学校いじめ防止基本方針

体罰防止

習得目標問題

子ども見守りシートはこちらから

サタデースクール

登校許可証