ゴースマイル!小宮小!

3月13日 こみっきぃ「令和5年度末保護者会」

今日は、今年度最後の保護者会を小宮小学校で行いました。
平日の午前中という時間設定でしたが、多くの保護者の方にお集まりいただき、とても嬉しく思いました。
ご多用のところお時間をとってくださり、本当にありがとうございます。

さて保護者会では、まず担当の方から学習の様子をグループごとに紹介しました。
そして次に保護者の方から、お一人ずつこの1年間のお子様の成長についてお話をいただきました。
お子様のことを話される時に、時折涙を見せながらお話をしてくださる方もおられるなど、子どもを思う親の深い思いに触れました。

子どもたちの1年間の確かな成長は、保護者の皆さんの温かい心に支えられたからこそです。
そして、子ども、保護者、こみっきぃの担当、担任の4者が同じ方向を向いて進むことが何より重要なことであることを改めて確認いたしました^_^

皆様、1年間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 こみっきぃ 「最後はみんなで楽しく」

今日のこみっきぃでは、月曜日の子どもたちが最後の日となりました。
卒業してしまう6年生もいることから、小集団での学習では、「卒業おめでとうセレモニー」とともに「最後はみんなで楽しく取り組みましょう!」ということで、2つの活動を行いました。
そのうちの1つの活動が「バンディド」です。
これはカードゲームで、みんなで協力して取り組まないとできないゲームです。

子どもたちは、ルールを良く知っていて、みんな笑顔でワイワイ言いながら参加していました^_^
声掛けも自然で、この1年間でずいぶんコミュニケーションがとれるようになりました^_^

お正月に親戚のいとこなどが集まって、みんなでゲームをしているかのような、自然体で子どもたちは楽しんでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 こみっきぃ「言葉集め」

今日はこみっきぃの指導がありました。今日の個別指導の中で「言葉集め」という学習をしていました。
これは連想ゲームです。連想した言葉を書いてつないでいきます。
でもただの連想ゲームではありません。
ゴールが決められた連想ゲームです。
ゴールはその子の好きな「チーズ」になりました。つまり連想して言葉をつないでいきますが、最後はチーズにならないといけないわけです^_^
おもしろいですね!
スタートは「テレビゲーム」です。先生と子どもで交互に連想した言葉を書いてつないでいきました。

果たして、「チーズ」にたどり着いたでしょうか(^o^)??
画像1 画像1

3月4日 こみっきぃ「聴く力を育てよう」

こみっきぃの個別指導では、「家族や親戚からの電話メモ」で聴く力を伸ばす学習をしていました。
想定としては「電話で用件を伝えられる」です。
まず、先生が電話をかける人になり、子どもに伝えます。
聴いた子は、その内容をメモをとりながら聴き、学習シートにまとめていきました。
伝えられた内容はとても短いのですが、それでもなかなか聞き取れません。
要点を外さないで聴く力は、本当に大事ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 こみっきぃ 「来週の計画」

今日はこみっきぃの指導がありました。
こみっきぃの指導は来週が今年度最後になります。そこで、これまで取り組んできた活動を振り返り、その中から来週やってみたいものを決めることにしました。
まずは、これまでやってきたものを思い出して発表していきました。こうしてあげていくと、週に1回だけですが、いろいろな活動をしてきましたね!たくさん出ました。
次にその中から、来週やってみたいことを話し合って決めました。
この話し合いがコミュニケーション力の学習のところです。
子どもたちは上手に折り合いをつけて、来週行う活動を決めることができました^_^

来週が楽しみですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会