ゴースマイル!小宮小!

12月18日 こみっきぃ「2学期のまとめのお楽しみ」

こみっきぃは、今週で2学期の指導が終わります。
今日の高学年の小集団学習では、先週、話し合いをして、今日の最後の日に何をするのかを話し合いました。
そして、3つのゲームを決めました。

見ていると、誰が先にやるのかとかルールの確認とか、とにかく速いです。
小集団学習では、だいたいそのあたりで時間がかかるのですが、さすが高学年、どんどん決まっていきます。先生も援助する隙がありません(笑)
子どもだけで、先に決めておかないと困ることをパッパッと決めて、すぐにゲームを始めていました^_^

子どもたち、成長しているなと改めて感じました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 こみっきい「最後は楽しく」

今日の金曜日の子どもたちは、今学期最後のこみっきいとなりました。
とても残念がっていました^_^

さて、今日は先週計画を立てたように、最後の学期を締めくくるべく、みんなで楽しく遊ぶことにして、3つのゲームに取り組みました。
その中で、最初に行ったのが「ババ抜き」です。
たかがトランプ。されどトランプ。
こういう勝ち負けがつくゲームほど、コミュニケーションの力がつくところはありません。どんなに悔しくてもルールを守ること。結果を受け入れること。相手に優しい言葉をかけてあげること。
こうしたことが求められます。

今日の子どもたちは、上手にババ抜きができました。感情的になる子もいず、ババがあちこち移動しても、文句も言わず、みんなが気持ちよく遊ぶことができました^_^!
良かったですね!
コミュニケーションの力が確実に育ってきているわけですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 こみっきぃ「相手がわかるヒントを出す」

今日、こみっきぃの低学年の小集団学習で、「あいてがわかる、ヒントを出す」という学習をしていました。

先生が、同じ種類のカードをいくつか出します。
例えば働く自動車で、消防車、パトカーなど。次に動物のカードも6、7枚並べて子どもたちに見せました。
そして、子どもたちは順番を決めて、1人ずつ順にホワイトボードの後ろに行って、
いくつかあるカードのうち、1枚を決めて、紙に書きます。
紙に書いたら、待っているお友達に、「あいてがわかる、ヒントを出」します。
待っている子たちは、そのヒントから、その子が選んだカードを当てるというわけです。

これも言葉の学習ですね。「あいてがわかる」というしばりがあることで、「どう言えばわかるかな?」と言葉を選びます。

子どもたちは上手にヒントを出してあげていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 こみっきぃ「来週の計画を立てよう」

こみっきぃは、いよいよ来週が2学期最後の指導日となります。
そこで、今日の小グループでは、来週の最後のこみっきぃの日に、何をしたいのかを話し合って決めることになりました。

「2学期最後をみんなで楽しく学習しよう!」
というわけですね!

そこで話し合う前に、「受け止め方」について学習をしました。

お友だちのやりたいものと自分のやりたいものが同じ場合の受け止め方。
次にお友だちのやりたいものと自分のやりたいものが違う場合の受け止め方。

話し合いはコミュニケーション能力が本当に問われます。どんなにいいアイデアが浮かんだとしても、それを上手に伝えなかったら、他の人にはわかってもらえません。
ですから、みんなで楽しいことをしようとすると、どうしても折り合いをつけていく必要があります。その折り合いの時に気持ちよく落とし所に落ちるような言葉遣いも身に着けなくてはいけません。

来週の計画は、計画そのものが学習なのですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 こみっきぃ 「同じ図を完成させよう」

今日のこみっきぃの小集団学習では、「同じ図を完成させよう」という学習を行いました。
これは前回ご紹介したものと同じで、ホワイトボードの奥に他の人には見えないようにして、完成図が掲示してあり、それを1人ずつ見に行って、言葉で見ていない人に伝えながら、図を完成させるというものです^_^
前回は◯、△、□の図でしたが、今回はいろいろな様子のネコを当てていきます。
図形ならすぐに言えますが、いろいろな様子のネコだと、「猫です。」と言ってもみんなネコなので、「〇〇なネコ」と言わなければなりません。
ここがコミュニケーションのポイントですね(^o^)

子どもたちは、言葉を選びながら、一つ一つ図を完成させていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会