ゴースマイル!小宮小!

6月26日 こみっきぃ 「意見を伝える 意見を聞く」

今日は、こみっきぃの指導の日です。
その1つの小集団では、「協力」をテーマに「ヨギ」というカードゲームを使って学習をしました。
このゲームは、ヨガをカードゲームになったものです。
カードをとり、そこに書かれているポーズをとります。そして、そのポーズをとりながら次のカードが命令するポーズも重ねてとって、ドンドン増えるポーズをとり続けるという過酷なゲームです。もちろんゲームが進行するにつれポーズを取り続けることは困難になり、脱落者が出て来ます。

ということで、このゲームをする前に、目的を確認しました。目的は「伝える・聴く」です。相談しながら勝負をするにあたって、どうしても必要なのは味方のお友だちとのコミュニケーションです^_^
味方に感情的にならずに伝える、ちゃんとリアクションをとりながら聞いてあげる。 簡単なようで難しいですね。

でも、子どもたちは、1回目が終わったところでの自己評価は○!まずまずいいコミュニケーションがとれていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 こみっきぃ「なぞペー」

こみっきぃの個別指導の中の1つの学習として、「なぞペー」という考える学習をしていました。
この学習は、二人が会話の中で、「あるもの」について話し合っています。
その会話の内容の中にあるヒントをもとに「あるもの」を考えるという学習です。
今日のあるものは「でんきやさん」の中にあるものです。
一つ一つのヒントをもとに、思いつくものがそのヒントに当てはまるかを論理的に考える必要があります。なかなか難しいですね。
今日、取り組んだ子も、粘り強く考えて、最終的に「あるもの」に到着しました^_^
がんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12 日 こみっきぃ 「アドバイスを考えよう」

今日のこみっきぃの集団学習では、「アドバイスを考えよう」という活動をしていました。
これは、2つのシチュエーションで困っている人を子どもたちに示して、その人にアドバイスをしようというものです。

子どもたちは、この日常のよく困る2つの場面のどちらかの人にアドバイスを考え、それを付箋に書いて発表しました。

こみっきぃに通う子どもたちは、どちらかといえば、この事例のように実際のコミュニケーションで困ることがあります。


そんな子どもたちがアドバイスを考えることで、自分の困り感を整理し、乗り越えていく道筋を自ら考えていく力をつけていけるのではないか。
そんなこみっきぃの指導者の願いが伝わってくる学習でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 こみっきぃ「相手に合わせて」

今日はのこみっきぃの1つの小集団学習で、「相手に合わせて」という活動をしました。
これはコミュニケーションの大事な要素である、相手意識を育てることがねらいです。
また複数の人でチームを組んで行なうので、自分の思い通りにならないシチュエーションが生まれます。
その時に、感情をコントロールして、苛立ちなどの負の感情を自分の中で対処する力の育成もねらいます。

この2つのねらいを目標に授業が始まりました。
子どもたちは、ボールを2人や4人で布を使って浮かせたり、パスをしたりしました。
やはり、相手を見ることや、「せ〜の」というかけ声が成功のポイントでした。

この学習は今日で終わりではなく、これからも継続していきます。継続する中で、相手意識をもつことを深めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 こみっきぃ 「人間プログラミング」

こみっきぃの個別指導では、「人間プログラミング」という課題に取り組んでいました。 ネーミングからして、おもしろそうですね!
プログラミングは、命令の段階を一つ一つ積み上げて、作り上げていきます。
これをパソコンに命令するのではなく、人にするわけですね。
書かれている一つ一つの命令を読み、その通りに体を動かしていきます。
文を読む力、論理的に積み上げる考え方を学びます。

今日の子も、一つ一つの命令を読んで、その通りに体を動かし、最後に「前ならえ」が完成しました^_^
画像1 画像1

6月2日 こみっきぃ 「点つなぎ」

今日のこみっきぃの個別指導の中で、「点つなぎ」に取り組んでいる子がいました。

「点つなぎ」とは、点と点をつないで、1つの形を作り上げる学習です。単純な図形なら簡単ですが、今日のこの子が行っていた点つなぎは、なかなか複雑です。

この複雑な形を見本と全く同じように繋いでいくのは、かなりの集中力と持続力が求められます。
そして、位置関係を把握する力も必要です。
簡単そうに見えますが、いくつかの力を重点的に高める学習なのです。

この子は、本当に粘り強くいくつもの形を書いていきました。

この子の成長を感じることができました^_^
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会