ゴースマイル!小宮小!

7月10日 こみっきぃ 「来週の計画を」

今日のこみっきぃの小集団学習では、来週の最終日の「お楽しみ会」の計画をみんなで立てていました。

この小集団は、5人で構成されていて、4年生から6年生までの子どもたちが参加しています。比較的大きな子が参加していることから、こうした話し合いもできるだけ子どもたちが主導で話し合ってもらいたいところです。

そこで、先生が「これまでの活動」として何をしてきたのかを提示し、そこから子どもたちが話し合いをしやすいようにしました。
そして子どもたちは、「これまでの活動」を参考に話し合いを進め、およそ来週の内容を決めることができました^_^

来週はいよいよ本番です^_^
考えていた通りに物事が進むのかどうか、それも楽しみですね^_^。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 こみっきぃ「つたえ方と受けとめ方」

こみっきぃの小集団学習では、14日の一学期最後のお楽しみ会の計画を皆んなで立てていました^_^

小集団での学習にとって、お楽しみ会の計画を立てることは、コミュニケーションを学習する機会としては格好の場所です。
なぜなら、「楽しみたい」という共通の強い願いがあるからです。願いが強ければ強いほど、話し合いたいという意欲も高まります。話し合いたいという意欲が高ければ、その分みんなで折り合いをつけることの学習もしっかり入るというわけです。

そこで今日は、何をしたいかという話し合いの前に、「伝え方」と「受け止め方」の言葉の使い方について、事前に学習をしました^_^

子どもたちは、先生と一緒に「どう言えば気持ちよく話し合いができるのか」を考えて、伝え合いの仕方の学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 こみっきぃ 「意見を伝える 意見を聞く」

今日は、こみっきぃの指導の日です。
その1つの小集団では、「協力」をテーマに「ヨギ」というカードゲームを使って学習をしました。
このゲームは、ヨガをカードゲームになったものです。
カードをとり、そこに書かれているポーズをとります。そして、そのポーズをとりながら次のカードが命令するポーズも重ねてとって、ドンドン増えるポーズをとり続けるという過酷なゲームです。もちろんゲームが進行するにつれポーズを取り続けることは困難になり、脱落者が出て来ます。

ということで、このゲームをする前に、目的を確認しました。目的は「伝える・聴く」です。相談しながら勝負をするにあたって、どうしても必要なのは味方のお友だちとのコミュニケーションです^_^
味方に感情的にならずに伝える、ちゃんとリアクションをとりながら聞いてあげる。 簡単なようで難しいですね。

でも、子どもたちは、1回目が終わったところでの自己評価は○!まずまずいいコミュニケーションがとれていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 こみっきぃ「なぞペー」

こみっきぃの個別指導の中の1つの学習として、「なぞペー」という考える学習をしていました。
この学習は、二人が会話の中で、「あるもの」について話し合っています。
その会話の内容の中にあるヒントをもとに「あるもの」を考えるという学習です。
今日のあるものは「でんきやさん」の中にあるものです。
一つ一つのヒントをもとに、思いつくものがそのヒントに当てはまるかを論理的に考える必要があります。なかなか難しいですね。
今日、取り組んだ子も、粘り強く考えて、最終的に「あるもの」に到着しました^_^
がんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12 日 こみっきぃ 「アドバイスを考えよう」

今日のこみっきぃの集団学習では、「アドバイスを考えよう」という活動をしていました。
これは、2つのシチュエーションで困っている人を子どもたちに示して、その人にアドバイスをしようというものです。

子どもたちは、この日常のよく困る2つの場面のどちらかの人にアドバイスを考え、それを付箋に書いて発表しました。

こみっきぃに通う子どもたちは、どちらかといえば、この事例のように実際のコミュニケーションで困ることがあります。


そんな子どもたちがアドバイスを考えることで、自分の困り感を整理し、乗り越えていく道筋を自ら考えていく力をつけていけるのではないか。
そんなこみっきぃの指導者の願いが伝わってくる学習でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 こみっきぃ「相手に合わせて」

今日はのこみっきぃの1つの小集団学習で、「相手に合わせて」という活動をしました。
これはコミュニケーションの大事な要素である、相手意識を育てることがねらいです。
また複数の人でチームを組んで行なうので、自分の思い通りにならないシチュエーションが生まれます。
その時に、感情をコントロールして、苛立ちなどの負の感情を自分の中で対処する力の育成もねらいます。

この2つのねらいを目標に授業が始まりました。
子どもたちは、ボールを2人や4人で布を使って浮かせたり、パスをしたりしました。
やはり、相手を見ることや、「せ〜の」というかけ声が成功のポイントでした。

この学習は今日で終わりではなく、これからも継続していきます。継続する中で、相手意識をもつことを深めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 こみっきぃ 「人間プログラミング」

こみっきぃの個別指導では、「人間プログラミング」という課題に取り組んでいました。 ネーミングからして、おもしろそうですね!
プログラミングは、命令の段階を一つ一つ積み上げて、作り上げていきます。
これをパソコンに命令するのではなく、人にするわけですね。
書かれている一つ一つの命令を読み、その通りに体を動かしていきます。
文を読む力、論理的に積み上げる考え方を学びます。

今日の子も、一つ一つの命令を読んで、その通りに体を動かし、最後に「前ならえ」が完成しました^_^
画像1 画像1

6月2日 こみっきぃ 「点つなぎ」

今日のこみっきぃの個別指導の中で、「点つなぎ」に取り組んでいる子がいました。

「点つなぎ」とは、点と点をつないで、1つの形を作り上げる学習です。単純な図形なら簡単ですが、今日のこの子が行っていた点つなぎは、なかなか複雑です。

この複雑な形を見本と全く同じように繋いでいくのは、かなりの集中力と持続力が求められます。
そして、位置関係を把握する力も必要です。
簡単そうに見えますが、いくつかの力を重点的に高める学習なのです。

この子は、本当に粘り強くいくつもの形を書いていきました。

この子の成長を感じることができました^_^
画像1 画像1

5月29日 こみっきぃ 「ルールをまもって」

今日は、こみっきぃの授業がありました。その中の1つの小集団活動では、「ルールをまもって、楽しもう」というテーマのもと、2つのゲームをしました。
ゲームというと遊んでいるように思えますが、ルールを守るという学習は、座学をしても意味がありません。むしろ子どもたちが夢中になるゲームをしたほうが、ルールを守ること、譲り合うことの学習が効果的に行うことができます。
そこで今日のゲームの1つ目は、「ふうせんリレー」でした。風船を2分間で何度パスをすることができるかを競います。
競う相手は前回の自分たちの記録です^_^!

子どもだけで行う場合と先生と一緒にやる場合の両方を挑戦しました。
結果として前回のほうが多かったので、次回リベンジですね(^o^)

「ルールを守って楽しもう」は達成できましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 こみっきぃ 「よく見て書こう」

今日はこみっきぃの指導がありました。今日、こみっきぃのいくつかの個別指導の中で、見る力を育てる学習をしました^_^

これは、見本の絵を横に置き、それと同じように絵を描くというものです。
見本と同じ絵をすぐに書くのはなかなかない難しいですね。
そこで練習として点線の絵があり、それをなぞりました^_^
次にほとんどヒントのない白紙に絵を書きます。
形を全体としてとらえること、その中の細かい位置を把握すること。やってみると意外と難しいですね。

こうした学習を毎週積み重ねることで、少しずつできるようになってきましたね!
画像1 画像1

5月22日 こみっきぃ 「相手は何を考えているのかな?」

今日はこみっきぃの指導がありました。その集団学習の時に行ったのが「他の人の気持ちを考える学習」です。ルールは、まずペアを作ります。そしてお題が出されます。練習問題として出されたのが「運動会と言えば?」でした。お題が出されたら、ペアでその答えを考えて、ボードに書きます。
そして発表です。ここが肝心のところですが、同じ答えが2つあれば2ポイントもらえます。同じ答えが3つあれば3ポイントもらえます。つまり、他のチームは何を答えそうかを想像して、その出しそうな答えを書くことが好ポイントをゲットする最大の方法というわけです。

周りの人の気持ちを考えるということは、口で言うほど簡単ではありません。こうした意図的に周りの気持ちを考える活動を通してその力を伸ばしていくというわけです。
また、ペアを作ることで話し合いが必然的に生まれます。ここでもコミュニケーションの学習としています。

子どもたちは一生懸命考えて、楽しく取り組んでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 こみっきぃ 「相手に合わせて」

こみっきぃの小集団活動では、「相手に合わせて」という学習をしました。
集団の中で円滑にコミュニケーションをとるためには、相手を意識し、相手と気持ちを合わせることが求められます。
そこで、今日は、一人ではなく二人で行う活動を取り入れました。
まずは、「布でボールを運ぶ」です。
二人で一緒にやるために、最初の出だしはどうしたらいいのかな?
ゴールしたらどうしたらいいのかな‥?
と考えることがたくさんありました。
これも勉強ですね!
その都度「合わせる」を意識して、頑張り通すことができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 こみっきぃ「一言日記」

こみっきぃの個別指導では、「一言日記」という学習をしていました。
この学習は、この子が昨日何をしたのかを思い出して、話していきます。
この子の話は、ところどころ断片的になってしまいます。
そこで、先生がその子の一言を取り上げて付箋に書き、その子はその付箋を組み合わせて文章を作っていきました。
その子の一言を日記にするので「一言日記」というわけです。

自分が話したいことを理路整然と話すスキルはハードルが高いです。
でも、この子が少しでも順をおって話すことができたら、話をするときに自信をもって話すことができるようになります。
自信が出てくれば、どんどんと話ができるようになり、話すことで、さらに話し方のスキルが上がりますね!

学びの積み重ねで、話す力をつけていきましょう!
画像1 画像1

5月12日 こみっきぃ「おはなしすごろく」

今日はこみっきぃの指導がありました。

その中の小集団グループの学習では、お話すごろくを行いました。このすごろくは、止まったところで、みんなで取り組むゲームや運動がたくさん盛り込まれているので、なかなかゴールにたどり着けません(笑)

今日も前回の続きでスタートしました。スタートして、一人の子が運動をすることになりました。スプーンの上にピンポン玉をのせて歩くというものです。微細運動ですね。これを一人の子が達成したら、それを見ていた他の子がやりたくなり、急遽全員がやることになりました(笑)。

また、次にさいころをふったら、今度はコグトレ棒で風船を挟んで運ぶという指令が出ました。そこで先生がやり方の見本を示して、子どもたちが取り組みました。

なに起きるかわからない「お話すごろく」。人生そのものですね(笑)


子どもたちは、予期せぬ未来をしっかりと受け止めて、一つ一つ取り組んでいきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 こみっきぃ 「違った考えをしよう」

今日は、こみっきぃの個別指導がありました。
その中で、一人の子に対して「違った考えをしよう」という学習をしました。
この学習は、考え方を複数持つことによって、気持ちのコントロールをするという学習です。
たまたま、今日の子は、とても嫌なことがあったようで、教室に来たときにはかなり怒っていました。
そこで、怒りの%を聞いたところ、「120%」です(笑)と言っていました。
そこでこの「違った考え方をしてみよう」に取り組んでみました。
すると、だんだんと違う方法を考えることができ、怒りの%も下がっていきました。

感情をコントロールすることは、大人でも難しいものです。違う考え方もすぐにはできないときがあります。それでも、違う考え方をするといいということを知っているのといないのとでは大きな違いです。

こうした学習の積み重ねで、子どもたちが学び、自分のものにしていってほしいと願います。

※下の写真のカードに書かれている内容は例文です。事実ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 こみっきぃ 「自己紹介3択クイズ」

今日のこみっきぃでは、集団学習で「自己紹介3択クイズ」という取り組みをしました。
これは、新しい集団での学習が始まったことから、自己紹介をするわけですが、ここに一工夫をしたわけです。
コミュニケーションの基本は自分を伝える、しっかりと聞くです。
子どもたちは、自分を伝える方法として3択クイズを考え、しっかりと練習をして、発表に臨みました^_^

子どもたちはドキドキしたけれど、どの子も上手に3択クイズを出すことができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 こみっきぃ「おはなしすごろく」

今日はこみっきぃの指導がありました。
年度が変わって、こみっきぃのメンバーも変わり、それに伴い新しい組み合わせの小集団活動も始まりました。
今日の小集団活動は4名で行いました。その中で、「おはなしすごろく」という活動をしました。
これはみんなで楽しくすごろくを楽しみながら、コミュニケーション力を高めるとともに、途中にしかけられている様々なイベントがあるので、ドキドキハラハラです^_^

子どもたちは、お互いのことを意識しながら、その関わり方を学習していきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 こみっきぃ 「3択クイズ」

今日のこみっきぃの集団学習では、「三択クイズ」に挑戦しました。コミュニケーションの基本は自分を伝えることです。
そこで、自分のことを紹介するのに、その紹介したいことを3択クイズにして、みんなに知ってもらおうというわけです。
そこで、まず先生が3択クイズを出しました。先生が見本を見せるというわけですね。
先生の3択は、好きな食べ物と小学校時代のクラブ活動の紹介でした。これがなかなかおもしろくて、子どもたちはとても喜んで参加していました。
自分を伝えることは少し恥ずかしいと感じる子もいますが、3択クイズにすることで、伝えたくなりますし、楽しく理解することができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 こみっきぃ 「はじめてのこみっきぃ」

今日は、1年生の子のこみっきぃの学習が始まりました。

正真正銘、初めてのこみっきぃの学習です。
今日の少人数学習では、「しせい、へんじ、たつ、すわる、ならぶ」などの学習の基本的な形の学習をしました。

今日の子どもたちは、全てが100点でした^_^!
しっかりがんばろうという気持ちが溢れていました!
この気持ちがあれば、きっとこれからすごく成長することでしょう!

応援していますよ^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 こみっきぃ「日直をしてみましょう」

今日から、こみっきぃの小集団学習が始まりました。今日の小集団の子どもたちは、2年生から4年生までの子どもたちの小集団でした。

最初にごあいさつをした後で、日直を決めることになりました。日直の仕事を確認し、その順番を決めることになりました。

コミュニケーションに苦手意識をもつ子にとって、集団の中での発表はとても緊張します。だから逆に言えば、こうした発表をするスキルを身につけるということは、集団の中でのコミュニケーションに自信をつけることにつながります。

日直の仕事も、みんなに号令を掛けたりとみんなの一歩前に出るため、発表と同じくらいドキドキします。そこで順番を決めるわけです。順番決めを「いつでもいいよ」と言える子は、少し自信が出てきている子です。逆に「できれば最後で・・・」と言う子は自信がない子ですね。

今日も4人で順番を決めましたが、そうした子どもたちの気持ちの揺れが正直に出ていました。でも最後は「不安だけどやってみよう!」という前向きな意識をもつことができました(^^)/

これから1年間、みんなでコミュニケーションの学習をしていきながら、自分を育てていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会