ゴースマイル!小宮小!

3月13日 こみっきぃ「リーダーをやってみよう」

今日のこみっきいの小集団活動では、参加した児童それぞれが、リーダーを体験しました。
今日の学習の目標は、リーダーとなってみんなに伝えることと、リーダーの話を聞いて取り組むことです。


社会の中のコミュニケーションの実際では、友達同士の楽しい会話だけでなく、ある目的に向かって話し合いながら解決するという場面が多くあります。
その場合は、誰かが中心となって話し合いを進めていきます。

今回の学習はそうした場面を想定しての学習でした。

授業では、リーダーだけが知り得る情報を、リーダーとなった人が他の人に伝達するという内容のアクティビティを取り入れて学習しました。
リーダーの子はドキドキしながら、指示を出していきました^_^

他の子は、言われていることをよく聴いて、正解の図を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 こみっきぃ「体幹を育てよう」

こみっきぃの個別指導では、体幹を育てるための運動をしていました。
体幹は体を支える力で、これは何をするにも基本となるところです。
よく集中力が長続きしない子は、机に体を伏せてしますことがあります。
それは気持ちの問題とも言えますが、体の問題とも言えます。

こみっきぃでは、個別指導のときに、こうした体を動かす運動も取り入れています。
1回や2回やったくらいではそれほど変わりませんが、継続していくことで力がついてくることが実感できます。

この子も1学期より、格段に体幹が育っていました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 こみっきぃ 「1年間の終わりに」

こみっきぃの1つの小集団活動では、今日が1年最後の学習ということで、先週計画を立てた活動を実施していきました。

10分おきに、3つの活動を行いました。
そして、活動する中で出てくる確認すべきルールについては、その場その場で子どもたちが話し合って進めていました。

成長したなと感じたのは、誰かが不満を持った時に、別の子が「じゃ、代わりにやってあげるよ。」とか「そういうときは、こうしたら?」とみんなの気持ちが落ちないように言葉かけをしている姿でした。

こういう動きができれば、社会という大集団の中でも大丈夫だなと思いました^_^

1年間、がんばりましたね!
がんばったからこそ、成長することができたのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日 こみっきぃ「聞くトレ」

今日のこみっきぃの個別指導で、「聞くトレ」という学習を行いました。
これは文字通り「聞くトレーニング」のことですね。
コミュニケーションにとって、最も大事なのは、相手の言葉をしっかりと聞くことです。聞くことで、自分が何を伝えるのかが見えてきますし、しっかりと聞けないとコミュニケーションが成り立ちません。
そこで、今日の「聞くトレ」では、いくつかの問題を先生が読み、それを聞いて正解を答えるという学習をしました。
問題はさほど難しくはありませんが、よく聞いていないと答えられません。

意外と難しいなと思いました。
こうしたトレーニングをこみっきぃで行って、集団の中に入っていく、そこで学習を活かしていってほしいと思います。
画像1 画像1

3月1日 こみっきぃ「来週は最後のこみっきぃ!」

今日は、こみっきいの指導がありました。1つの小集団活動では、来週みんなで楽しむ時間の計画を立てていました。

子どもたちは、用意された「予定を立てようシート」に自分の考えを書き、それをもとに話し合いをしていきました。
やりたいことが違うときに、折り合いをつけて、決めていくという学習ですね。

子どもたちはこうした学習は何度もしてきているので、スムーズに決めることができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案