ゴースマイル!小宮小!

2月20日 こみっきぃ 「お話すごろく」

こみっきぃの小集団活動学習では、「お話すごろく」という学習をしていました。
これは、言葉で表現すること、体を動かすこと、コミュニケーションをとることのおもに3つの活動が1つにまとめられている総合的な学習です。
すごろくをしながら、出た目の数だけ進み、止まったところで、この3つのカテゴリーのお題が出されます。
お題が出たら、頑張らなくてはなりません。
この日は、「協力」というコーナーに止まり、みんなで協力して「あ」のつく言葉を一人3つ答えることになりました。パスは禁止で、わからない人がいたら、みんなでヒントを教えてあげます^_^
ここに「協力」が生まれるわけですね!

お題をクリアすることで、自然と3つの活動をすることになり、それをお互いが確認し合います。友だちの姿から学ぶこともできますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 こみっきぃ 「ストレッサー」

今日のこみっきぃの個別指導では、「ストレッサー」の学習をしていました。
ストレッサーとは、「ストレスを与える刺激」のことです。このストレスは悪い意味で使われることもありますが、喜びや楽しみを与える刺激もストレッサーです。

今日の個別指導で、このストレッサーの学習をしたのは、感情のコントロールをするためです。
些細なことで苛立ってしまう場合、自分を苛立たせた原因を見つけることなく、感情的になります。
もし、「何が自分を苛立たせたのかな?」とストレッサーを見つけられると、怒りの感情も緩和されてきますね。

すぐに実践はできませんが、ストレッサーを意識することで、少しずつ感情のコントロールすることができるようになるはずです。
画像1 画像1

2月15日 こみっきぃ「大きな紙に」

こみっきいの小集団活動では、「大きな紙にいきものを書こう」と投げかけて、白い大きな画用紙を子どもたちはもらいました。
白くて大きな紙をもらった子どもたち。普通なら「何を書こうかな‥」と悩むところですが、全く迷うことなく、次から次へと生き物を書いていきました\(^o^)/
これには本当にびっくりしました^_^

そして、先生が「生き物にクリップをつけて、魚つりをしましょう。」
と話しました。すると子どもたちは、釣り竿を持って自分たちが書いたお魚を釣っていました。
決められた条件の絵を書くのもルールを決めて魚つりをするのも社会スキルの1つです。
この活動の中にも、子どもたちの成長が見てとれました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 こみっきぃ「ぼくの私の着たい服」

こみっきぃの個別指導の時間では、いくつかの学習の中で「ぼくの私の着たい服」という学習プリントで学んでいました。
この学習は、与えられた情報を自分の中で整理して、根拠に基づいて考える力を育てることを目的としています。

まず、学習プリントをもらったら、先生から出される5つの条件を聞きます。例えば「襟がついています。」「ボタンは3つです。」‥などです。
そして、それらの情報をすべて満たしている服を見つけるわけです!

この子は、最初の問題では間違えそうになり、もう一度聞いて、答えられました。その後2回目以降は、ほとんど正解することができました^_^

このようにこみっきぃでは、いろいろな学習を通して、トレーニングをしています^_^
画像1 画像1

2月8日 こみっきい「マスマジシャン」

今日のこみっきいの小集団活動では「マスマジシャン」というカードを使って学習をしました。
このカードゲームは、一対一で行いました。3枚のカードをそれぞれが持ち、そのカードの中に書かれている数字を早く当てたほうが勝ちというルールです。
当てるために、相手に質問をしていくのですが、そこにコミュニケーションが発生します。

子どもたちは、上手に言葉のキャッチボールをしながら、マスマジシャンを楽しんでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 こみっきい「来週の計画を立てよう」

こみっきぃの小集団活動では、子どもたちで、来週の小集団で何をするのかを話し合っていました。
それは今年度末で退級するお友達がいるので、その子の退級をお祝いして、何かしようとなったからです!
参加している子どもたちは、まず「何をしたいのか」とその理由を学習シートに書き、それをもとに話し合いを進めていきました。

どの子の意見も自分がしたいものではなく、「みんなが楽しめる」という視点で提案できていました^_^

みんな成長しましたね^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案