ゴースマイル!小宮小!

8月31日 こみっきい「いどだなど」

特別支援教室「こみっきい」は、今週月曜日から指導が始まりました。
今日の小集団の1つのグループでは、「いどだなど」で話す活動をしていました。「いどだなど」とは、話すときの視点のことです。「いつ、どこで、だれと、何をして、どう思ったか」となります。
今日は、夏休み明けということから、夏休みのことを「いどだなど」に気をつけて話すことが目標となりました。
担当の先生と打ち合わせをしたあとで、いよいよ発表となりました。
しかし、ここで問題発生!発表の順番の希望を聞いたところ、みんな、「最後の3番がいい!」となってしまいました^^;
さあ、どうしたらいいのでしょう‥。

そこでもう一度、順番について考え直しました。その結果、「仕方ないからいいです。」と譲ってくれるお友達が出ました。拍手!いい学習ですね!こうした思いのぶつかり合いのときこそが、コミュニケーションの学びの場です。

上手に譲り合えた子どもたち!立派でしたよ!

その後は、「いどだなど」を意識して、何も見ないでお話ができました!これもすばらしいですね!

最後に少しだけボール送りをしました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案