ゴースマイル!小宮小!

12月21日 こみっきぃ「よく考える」

下の2つの写真を見て下さい。上の写真が問題で、下の写真が答えです。できれば、下の答えを見ないで、問題を読み、答えを見つけてみてください^_^!

この問題を今日のこみっきぃの個別指導の時間の中で行いました。
この子は、考えに考えて、「正しいものはAだけ」と答え、理由も言えました!
正解したときは、とても嬉しそうでした^_^

社会で生きていくときに、すごく大事な力が、「落ち着いて考える力」です。
でも人はともすると、困ることがあると落ち着けず、慌ててしまいますね!
そうならないように、こうした学習を取り入れて「考えることって大事なんだな」という実感を積み上げています^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 こみっきぃ 4つの「はい」

今日は、こみっきぃの教室がありました。その中で、ある一人の子の個別指導では、「4つのはい」の学習をしていました^_^
これは、同じ「はい」でも、時と場合によって、イントネーションが変わることを学習します。
ノックされたときや、聞き返すときなど、たしかに違いますね!
この子は、そのあたりを上手に使い分けて、4つの「はい」を言うことができました。
コミュニケーションの基本的なスキルですね!
画像1 画像1

12月14日 こみっきぃ 「来週の計画を立てよう」

今日のこみっきぃの小集団学習では、来週が最後の学習となるため、その最後の予定をみんなで話し合いをしました。
この学習のねらいは、来週というよりも、まさに話し合いが目的です。みんなで何をするのか、どんな順番で、どんなルールで行うのかと決めることはたくさんあります。
それをみんなの意見を上手に合わせながら、まとめていくわけですから、簡単ではありません。
こうした、実際のコミュニケーションの場面は、確かな力がついていきますね!
今日の話し合いは、短い時間で最後までしっかりと決めることができましたね^_^来週は楽しく学習できるでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 こみっきぃ「曲線つなぎ」

今日はこみっきぃの指導がありました。
今日の1つの個別指導では、「曲線つなぎ」という学習をしました。
これは認知のトレーニングとして取り入れているものです。特に「見る力」を育てます。
まず、お手本の絵を見て、何の絵かを確認していきました。
そして、次にその絵と同じ形の点線をなぞっていきました。
最後に、ところどころ途切れている点線を自分で絵を見ながらつないでいきました。
簡単そうですが、なかなか実際の絵のようにならないものです。
繰り返し授業で取り入れながら、認知のトレーニングを進めていきます。
画像1 画像1

12月9日 こみっきぃ 「とくいとにがて」

今日は、こみっきぃの指導がありました。
今日の個別指導の中では、初めてこみっきぃの指導を受ける子がきました。
初めてということで、コグトレ棒で少し体幹を確認したあとで、好きなこと得意なこと、苦手なことを書き出す学習をしました。
指導のスタートは、その子自身が自分を理解するところから始まります。
自分は何が得意で何が苦手なのか、まずは、これまでそれをその子がどう感じてきたのかを確認しました^_^

ここからですね!
苦手さだけではなくその子の良さをたくさん見つけて、自信につなげてあげたいです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 こみっきぃ「ワードスナイパー」

今日はこみっきぃの指導がありました。その中で1つの小集団活動で、「ワードスナイパー」というカードを使ってゲームをしました。
今日の小集団活動は、4人の子どもたちが参加しました。そこで「ワードスナイパー」は、2対2のチーム戦となりました。
このカードは、2つの情報を一度にあたえられます。ひとつは分類の情報です。「身につけるもの」「かたいもの」「星の名前」などです。そしてもう一つがひらがなの頭文字です。「さ」とか、「あ」などです。
この2つの情報をどちらも満たすものを早く答えるというのがルールです。
チーム戦なので、答える番の人が分からなくても、もう一人の人がわかったら、小さな声で伝えていいことになっています。ここがコミュニケーションのポイントです^_^

子どもたちは、難しい問題でも、協力して楽しくゲームをすることができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 こみっきぃ「コミュニケーションの練習」

こみっきぃの個別指導では、来週の練習をしていました。
来週の練習とは、この個別指導を受けていた子は、来週の小集団でカードを使ってお話をします。カードとは「好きなゲームは?」とか、「クラスのいいところは?」など様々ですが、このカードを切り口にして会話をしていきます。
ところが、今日の子は、その場になってすぐに自分の考えが出てきません。そこで、来週の小集団で自信をもって話ができるように練習をしたというわけです^_^

こういうワンステップが達成感をもたせますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 安全指導 図工平面作品展示 委員会活動
3/2 図工平面作品展示 授業参観・保護者会(5)
3/3 6年生を送る会 図工平面作品展示 授業参観・保護者会(6) 放課後算数教室(さみー)

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案