ゴースマイル!小宮小!

4月27日 こみっきぃ 「小集団のうれしいお話」

今日の小集団学習で嬉しい報告です。
こみっきぃでは、昨年度までとは違うグループを作って今年度学習をしています。
その中で、中学年の子と低学年の子の二人の小集団の学習がありました。
中学年の子は低学年の子と一緒に学習するのは初めてでした。
すると、その中学年の子は、上手に低学年の子とお話ができたり、振り返りのときには、低学年の子の良かったところを見つけて発表してくれました。
このように下の子を気遣い、下の子の良さを見つけ、きちんと発表できたこと中学年の子にとって大きな成長です。そして、低学年の子も中学年の子に触発されて、これまでにない声で発表することができました^_^

こみっきぃの小集団学習は、人数は少ないですが紛れもないクラスです。このクラスの中で、子どもたちは学び合っています^_^



下の写真は、瞬時に考える力や気持ちをコントロールする力を養う「ラミーキューブ」をしているところです^_^
画像1 画像1

4月20日 こみっきぃ 「それぞれの個別指導」

今日はこみっきぃの指導の日です。予定通り、こみっきぃに通う子どもたちは、元気に教室にやってきました。
その中で、個別指導の様子を紹介します。
一人の子は、個別指導の様々なプログラムの中で、バランスボールに取り組みました。ねらいは体幹です。今日の最初は、ボールに体を全部預けることがなかなかできなかったのですが、勇気を出して預けることができました^_^


またもう一人の子は、今年度の目標を決めていました。
たくさんのチェック項目の中から自分でがんばりたいことにチェックを入れ、最後に言葉で目標を書きました。目標を持つことは成長するための第一歩です。がんばりましょうね!


最後の一人は、トランポリンに取り組みました。やはり目的は、体幹トレーニングです。先生が手を伸ばして、その手にタッチしていきました。体の動かし方を調整しながら、上手にジャンプしていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 こみっきい「トーキングカードと風船バレー」

特別支援教室「こみっきい」の指導は先週金曜日から始まりました。
ただ、月曜日の子どもたちにとっては、今日が今年度初の教室となりました。
どの子も一つずつ学年が上がり、新しい小集団グループで学習が始まりました。

今日の小集団グループでの学習は、「トーキングカードと風船バレー」を行いました。
「トーキングカード」とは、話し方の方法を示したカードで、話し終わったら次につなげることや、話すことがまとまらないときは、後で話すなどというように、スムーズにお互いに話をし合うスキルを高める学習をしていきました。
次に「風船バレー」です。風船を使ったバレーなのですが、ルールは、「名前を呼んでパスをする。呼ばれた人だけが風船にさわることができる。」というものです。
これはコミュニケーションの基本として、相手の名前を言って伝え合うというスキルをゲームを通して身につけようというものです。

どちらも、子どもたちは意欲的に参加し、笑いが耐えない楽しい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 安全指導 図工平面作品展示 委員会活動
3/2 図工平面作品展示 授業参観・保護者会(5)
3/3 6年生を送る会 図工平面作品展示 授業参観・保護者会(6) 放課後算数教室(さみー)

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案