ゴースマイル!小宮小!

7月29日 こみっきぃ「保護者学習会」

今日は、特別支援教室「こみっきぃ」は、これまでやったことのないことに挑戦しました。それは「保護者学習会」です。これは保護者の方をお招きして、学習をしてもらうという取り組みです。
今回、保護者の方に学んでいただいたのは、「感覚」です。感覚には「五感」と呼ばれるものの他に固有覚、前庭覚という感覚があり、この感覚のバランスが発達にとってとても大事だと言われています。
そこで、今日の学習会では、この感覚の内容をご説明したあとで、実際にその感覚を伸ばす活動を体験していただきました。
参加してくださった保護者の方は、皆さん子供のように素直に話を受け止めてくださり、子供のように活動を楽しんでおられました(笑)
ステキな保護者の皆さまです^_^!

子どもたちの発達の課題がどこにあるのか、そのための支援はどうあるべきなのか。保護者の皆様は、この学習会で真剣に考えてくださり、開催した私達としてもとても嬉しかったです。

とても暑い体育館の中でしたが、熱く学び合うことができました(^o^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 1学期最後の授業「本当の勝ち」

今日は、こみっきぃの今学期最後の授業となりました。最後の授業の中の1つの授業では、「本当の勝ち」という目あてで小集団の授業が行われました。

この「本当の勝ち」とは、ゲームをする中で「勝つ」ことではなく、「勝っても負けても自分を見失うことなく、周りの人への配慮ができること」を意味します。まず、ゲームに入る前に、この「本当の勝ち」の意味を子どもたちに伝え、ゲームを3つ行いました。

この3つとは「ババ抜き」「イスとりゲーム」「坊主めくり」です。
小集団のこの子達は、それぞれのゲームで勝ち負けはありましたが、全員「本当の勝ち」をもらうことができました。

子どもたちが確実に感情のコントロールができてきていることが、この学習からわかりました。とても嬉しいです^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 こみっきぃ「人間コピー」

こみっきぃの小集団学習では、「人間コピー」という活動をしていました。
この活動のテーマは協力です。3人で協力して、お手本に書いてあるものを、1人ずつ見に行って覚え、それを紙に書いていきます。
一人ずつ順番に行くので、誰かが忘れてしまっても誰かが補足してくれます。3人で協力してコピーを完成させるのですね。
子どもたちは、「この列には何もなかったよ。」と気がついたことを教えあってすすめることができました。
最後は見事に完全コピーができて、拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 こみっきぃ 「体幹トレーニングと話す目標」

今日は、特別支援教室こみっきぃが小宮小学校でありました。
小集団学習と個別学習を予定通り行いました。スケジュールは予定通りですが、指導内容は、常に改善をしています。
今日の個別指導では、先生がヨガマットを用意して、体幹を育てる運動を取り入れていました。
また小集団の学習では、お話タイムで
「みんなの前できれいに立って話す」
「みんなの前で、話す」
「みんなの前で、座って話す」
と話をすることの緊張感に段階を取り入れて、自分はどこに挑戦するのかを考えて決めていました。
こうすることで、最終的にどこまで行けば良いのかがわかり、励みになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会