緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

清水移動教室 19

画像1 画像1
画像2 画像2
由比漁港見学の最後は、マイナス37℃の世界。濡れたバンダナを回して凍らせますが、寒さに耐えかねて、つい飛び回ってしまいます。

清水移動教室 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝水揚げされた新鮮な魚の煮付けに、舌鼓み。美味しさにびっくり。見事に完食。

清水移動教室 17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブリの子どもを三枚におろします。漁協婦人部の方々に教えていただき、3匹もおろすほど上手になり、スカウトされる子も。魚の胃袋から桜えびやイカ、自分の体の半分くらいの大きさの魚が出てきました。食物連鎖についても学んでいました。


佐藤 洋から送信でした^_^

清水移動教室 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漁船に乗せてもらいました。乗ってみると凄いスピードですが、潮風が最高でした。

清水移動教室 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
由比漁港の見学です。港の水揚げ場は清潔で、多くの魚を見せていただきました。

清水移動教室 14

画像1 画像1
画像2 画像2
閉校式では、宿舎の方のお世話に感謝して。

清水移動教室 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋にいる時から「お腹すいた。」との声が上がっていましたが、言葉通り食欲旺盛です。

清水移動教室 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。起床時間前に各部屋とも行動が始まっていました。皆、体調はよく、今日も元気に過ごせそうです。

清水移動教室 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂に入ってさっぱりした後、就寝までのリラックスタイム。また元気が戻ったようです。就寝時間になったら、寝られるでしょうか?

清水移動教室 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食です。食欲は‥‥女子の方が旺盛なようです。

清水移動教室 9

画像1 画像1
画像2 画像2
水族館、博物館の見学を終えて宿舎に到着。早速、開校式です。「お世話になります。よろしくお願いします。」

清水移動教室 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜の水族館見学です。魚たちが、夜にしか見せないかわった様子を教えてもらい、薄暗い夜の水槽で確かめました。

清水移動教室 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東海大学の博物館・水族館での5年生。やはり体験コーナーに人気があります。

清水移動教室 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イカの天日干し作り。みんな上手にできました。

清水移動教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空から雲がなくなりました。三保の松原でもみんな元気です。

清水移動教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
茶摘み体験の後は、昼食の時間。桜えびのかき揚げがメイン。黒はんぺんに苦戦する子も。
昼食の後は、お土産タイム。お金の計算に四苦八苦?何を買おうか迷いに迷ってます。

清水移動教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水に着きました。まずはお茶摘み体験です。摘んだお茶は、天ぷらにすると美味しいということで、お茶の天ぷらと冷たいお茶をいただきました。

清水移動教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「元気がないので、やめますか?」「そろそろ景品がなくなってきましたね。」レク係の巧みな進行でバスレクのビンゴゲームは盛り上がります。

清水移動教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が元気に時間前に勢揃いし、多くの方に見送られて出発です。下級生からのお守りのためか、雨予想を吹き飛ばしました。

清水移動教室 序章

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、明日からの清水移動教室を前に団結式を行いました。



「意気込み」をみんなで寄せ書き。テーマにある「協力」で、団結心を高め合います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ほけんだより

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針