-->

10月7日(月)旬の食材:さつまいも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ★五目うどん
   ★大学芋
   ★きゅうりといかのスイング
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆ながねぎ    八王子
   ☆こまつな    八王子
   ☆さつまいの   八王子
   ☆きゅうり    八王子
   ☆にんじん    北海道
   ☆たまねぎ    北海道
   ☆とりにく    青森
   ☆するめいか   アルゼンチン
食育メモより
さつまいものおはなし
・体がポカポカあたたまり、力がもりもりわいてくる!
・食物せんいがたくさん入っているのでおなかの調子がよくなる。
・ビタミンCがたっぷり。風邪をひきにくくなる!
【13日は、さつまいもの日】
 「九里(栗)四里(より)うまい十三里(9+4=13)」の十三里はさつまいものことです。栗よりも焼き芋がおいしいよ!という江戸時代の宣伝です。
 また、江戸から十三里(約52キロ)離れた埼玉県川越のさつまいもがおいしかったからとも言われています。
 このことから、さつまいもの旬である10月13日がさつまいもの日になりました。 
今日の給食では大学芋を食べます!
残さず食べましょう!

大学芋たれ(4人分)
しょうゆ    小さじ1
さとう     大さじ3
酢       1たらし
水       小さじ2
黒ごま     小さじ1弱
鍋に調味料を入れてひと煮たちしたら、黒ごまを入れて出来上がり。
あつあつの揚げたてさつま芋と混ぜたら、大学芋の出来上がりです。
学校では、さつま芋は1人85g 4人でさつま芋1本くらいです。

10月4日(金)ラグビーワールドカップ:サモア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ★カレモア
   ★サパスイ
   ★コーンサラダ
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     山形
   ☆しょうが   八王子
   ☆ながねぎ   八王子
   ☆きゃべつ   八王子
   ☆ブロッコリー 八王子
   ☆にんにく   青森
   ☆たまねぎ   北海道
   ☆にんじん   北海道
   ☆じゃがいも  北海道
   ☆赤ピーマン  長野
   ☆黄ピーマン  宮崎
   ☆りんご    岩手
   ☆はくさい   長野
   ☆とりにく   青森
食育メモより
対戦国の料理を食べて応援しよう!
ラグビーワールドカップ 2019日本大会
10月5日 19時30分キックオフ! “サモア”
カレモア
「カレ」はカレー、「モア」は
とり肉で、カレー味のとり肉料理という意味です。サモアではごはんの他に、ゆでたイモと一緒に食べることもあります。
サパスイ
にんにくが隠し味の、中華風春雨スープです。とても人気がある料理で、トンガなどサモアの近くの国でも同じような料理が食べられています。
ガンバレ!ニッポン!

10月2日(水)八王子産パッションフルーツを食べる日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  【献立】
  ★チリコンカンライス
  ★グリーンサラダ
  ★ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     山形
  ☆にんにく   青森
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆せろりー   長野
  ☆にんじん   北海道
  ☆きゅうり   八王子
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆ぶたにく   埼玉
パッションフルーツは農協から、果汁で届きました。
砂糖、水、コーンスターチで煮詰めてソースにしました。
食育メモより
『八王子産パッションフルーツ』を食べる日
JA八王子パッションフルーツ生産組合の皆さんの協力のもと、
八王子の公立小学校の給食で食べます!
パッションフルーツってどんなくだもの?
パッションフルーツの花が、時計のように見えるので、日本では「トケイソウ」とも呼ばれます。
 くだものの実を半分に割ると、黄色いつぶつぶしたゼリーのような果肉と種がたくさんつまっています。
生産者さんからのメッセージです!
珍しい南国のフルーツを八王子で作って、たくさんの人に食べてもらいたいと思い、現在13人の仲間と一緒にパッションフルーツを栽培しています。
パッションフルーツは成長に必要な栄養をたくさん含むスーパーフルーツです。きっとみんなを笑顔にしてくれます。ぜひ、味わって食べてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

使えません

学校評価

お知らせ

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

食育便り

予定献立表

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

教育長のメッセージ

保護者会資料

-->