-->

夏野菜のおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 食育メモより
夏野菜のおはなし
夏野菜 どんなものがあるかな?
トマト・きゅうり・ピーマン・なす・おくら・ゴーヤ
夏野菜を食べよう!
★汗をかいて失ったビタミンやミネラルがとれる!
★きゅうりやなすなどは、体の熱を冷ましてくれる!
★水分が多いので、水分補給にもなる!
  暑い夏にぴったりのはたらきや栄養があるのが「夏野菜」です!
  旬の夏野菜をたくさん食べて、暑い夏も元気にすごしましょう!
今日の給食では、なすといんげんのみそ炒めを食べます。
しっかり食べましょう!

7月12日(金)八王子産はちみつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  【献立】
  ★チリビーンズサンド
  ★ポテトグラタン
  ★はちみつドレッシングサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆はちみつ    八王子
  ☆ピーマン    八王子
  ☆にんにく    八王子
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆にんじん    茨城
  ☆せろり     長野
  ☆ぶたにく    埼玉
  ☆とりにく    岩手
食育メモより
「はちみつ」のおはなし
はちみつは、ミツバチたちが花の蜜を集めて、巣の中で加工して蓄えたものです。自然界で最も甘い蜜とも言われています。
 花の種類によって、味や色、香りが違います。
生産者の方からメッセージ
私達の作った『はちみつ』をはちおうじっ子の皆さんが食べると聞いて、とてもうれしいです。
 『はちみつ』は、日持ちが良く、栄養たっぷりで、薬として使われることもある食品です。健康のために、ぜひ食べてください!
今日の給食では、
高月町・滝山町・戸吹町・川口町・西寺方町の5か所の養蜂場で採れた八王子産はちみつを使ったはちみつドレッシングサラダで食べます。
しっかり食べましょう!

7月11日(木)八王子産たまねぎのおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★さばのごまみそ焼き
  ★じゃがいものそぼろ煮
  ★きゃべつのしょうが風味
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     岩手
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆いんげん   八王子 
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆しょうが   熊本
  ☆ながねぎ   千葉
  ☆にんじん   茨城 
  ☆とりにく   岩手
  ☆さば     ノルウェー
たまねぎはそぼろ煮に使いました
食育メモより
たまねぎのおはなし
たまねぎは、1年じゅう食べられる野菜です。
多く出回っている「黄たまねぎ」
春先に出回るみずみずしい「新たまねぎ」
料理の彩に最適な「赤たまねぎ」があります。
八王子産のたまねぎ!
八王子産のたまねぎは、5月から9月が旬です!
 約244トンものたまねぎが収穫されます。
 今日のじゃがいものそぼろ煮のたまねぎは八王子市小比企町のたまねぎです。
  たまねぎのからい成分には、汗を出したり、食べものの消化をよくしたりする体にとてもいいはたらきがあります。しっかり食べましょう!

7月9日(火)今日の給食室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  
写真1
  給食では、すいかは流水で3回洗います。

写真2  
  八百屋さんから、立派なゴーヤが届きました。
  中のわたと種を取っています。
  苦みを抑えるため、塩もみをして、軽くボイルして炒めました。


7月9日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  【献立】
  ★ししじゅうし
  ★ゴーヤチャンプル
  ★もずくスープ
  ★すいか
  ★牛乳
  【主な献立の産地】
  ☆こめ    岩手
  ☆鶏卵    八王子
  ☆もずく   沖縄
  ☆にんじん  栃木
  ☆しょうが  熊本
  ☆ゴーヤ   熊本
  ☆もやし   栃木
  ☆万能ねぎ  高知
  ☆すいか   新潟
  ☆ぶたにく  埼玉

7月8日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   【献立】
   ★麦ごはん
   ★ししゃもの唐揚げ
   ★塩肉じゃが
   ★ひじきの炒め煮
   ★冷凍みかん
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     岩手
   ☆ししゃも   アイスランド
   ☆たまねぎ   八王子
   ☆にんじん   茨城
   ☆ぶたにく   埼玉
   ☆冷凍みかん  愛媛
食育メモより
食事バランス
五つの輪で体力アップ
力のもとになるよ(持久力・集中力アップ)
長い時間運動をするためには、エネルギーが必要です。
エネルギーが切れると、持久力・集中力がなくなります。
 エネルギーをつくるために「炭水化物」と「ビタミン」
「鉄分」を多くふくむ食べ物をとりましょう。
主食(炭水化物)    麦ごはん
副菜(鉄分 ビタミン) 塩肉じゃが ひじきの炒め煮
主菜(鉄分)      ししゃものから揚げ
乳製品         牛乳
くだもの(ビタミン)  冷凍みかん
みなさんも持久力・集中力アップ!そしてスポーツや勉強をがんばりましょう!

   

7月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★ちらし寿司
  ★笹の葉揚げ
  ★スタミナきゅうり
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     岩手
  ☆笹かま    宮城
  ☆桑の葉    八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆こまつな   八王子
  ☆きゅうり   八王子
  ☆にんにく   八王子
  ☆にんじん   千葉
  ☆れんこん   熊本
  ☆さやいんげん 岩手
  ☆とりにく   岩手
食育メモより
七夕のおはなし
7月7日の夜、彦星と織姫が天の川をわたって、年に1度会えるという伝説です。
彦星と織姫がはなればなれになったわけは…
二人は夫婦になってから、仕事をなまけ、遊んでばかりいたので、神様がおこって二人をはなればなれにしたそうです。みなさんも、やるべきことはしっかりやりましょうね!
七夕にまつわる食べもの
七夕には「そうめん」を食べる地域があります。
これは、「そうめん」を織姫の機織りの糸にみたてているからといわれています。
今日の給食では、ちらし寿司七夕汁 笹の葉揚げを食べます!
七夕汁は、そうめんが天の川、にんじんが短冊、かまぼこが星です。

7月5日(金)七夕献立:笹の葉揚げ

画像1 画像1 画像2 画像2
 笹の葉揚げ

 桑の葉の粉を使って、黄緑色の衣をまとった
笹の葉揚げにしました。

7月5日(金)七夕献立:七夕汁

画像1 画像1 画像2 画像2
七夕にまつわる食べもの

七夕には「そうめん」を食べる地域があります。
これは、「そうめん」を織姫の機織りの糸にみた
てているからといわれています。

七夕汁は、そうめんが天の川、
にんじんが短冊、かまぼこが星です。
にんじんとだいこんは、星型にもしました。

7月4日(木)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★ミルクコッペパン
  ★八王子ナポリタン
  ★いかのハーブ焼き
  ★野菜のスープ煮
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆ピーマン    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆にんにく    八王子
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆むらさきいか  青森
  ☆せろり     長野
  ☆しょうが    熊本
  ☆とりにく    岩手

7月4日(木)八王子ナポリタン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子ナポリタン
 
「はちナポ」って知ってる?
八王子ナポリタン「はちナポ」とは、八王子の新しいご当地グルメです!

「はちナポ」のとくちょう
1たっぷりの「きざみタマネギ」がのっていること!
2八王子でとれた食材をつかっていること!

八王子には大学が21校あり、学生が10万人います。「安くて、おなかいっぱい食べてもらいたい!」という思いで生まれたメニューだそうです。
 給食では、八王子ナポリタンをパンにはさんで食べます!
八王子でとれた「たまねぎ」
「にんじん」をつかっています!
 地元でとれた野菜は、新鮮で栄養満点!
 のこさず食べて、じょうぶな体をつくりましょう!
 

7月3日(水)かぼちゃのおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
   【献立】
   ★夏野菜のカレーライス
   ★胡麻ドレッシングのサラダ
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     岩手
   ☆たまねぎ   八王子
   ☆かぼちゃ   八王子
   ☆ズッキーニ  八王子
   ☆にんにく   八王子
   ☆いんげん   八王子
   ☆きゃべつ   八王子
   ☆きゅうり   八王子
   ☆りんご    青森
   ☆しょうが   熊本
   ☆とりにく   岩手
食育メモより
かぼちゃのおはなし
かぼちゃのコンテスト?!
かぼちゃの重さを競うコンテストが毎年開催されて
います。アメリカやヨーロッパなどで行われています
が、日本でも各地で開催されています。
 出場するかぼちゃは「アトランティックジャイアン
ト」という種類です。
『かぼちゃクイズ!』
  かぼちゃコンテストの日本記録はどれで
 しょう?  ※ふつうのかぼちゃは約1キロです。
1 5.9キロ 2 59.1キロ 3 591キロ
日本記録は、2011年、北海道の
「おおーいでっかいどうカボチャ
大会」で樹立されました。
 ちなみに、世界記録は、2016年、
ドイツの大会で1190.5キロが樹立されています。
今日の給食では夏野菜のカレーを食べます!
今が旬の夏野菜です。しっかり食べましょう!

7月2日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  【献立】
  ★チャーハン
  ★中華スープ
  ★ごまめ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     岩手
  ☆ぶたにく   埼玉
  ☆とりにく   青森
  ☆ピーマン   八王子
  ☆にんじん   千葉
  ☆しょうが   熊本
  ☆もやし    栃木
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆にんにく   青森

7月2日(火)給食室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 ごまめ

 炒り大豆とちりめんじゃこを、オーブンでカリッと焼きました。
 甘辛だれをかけて、グラニュー糖をまぶしました。
 豆や小魚が苦手な子供もおいしいと言われるメニューです。

7月2日(火)給食室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 中華スープの長ねぎを切っています。
 にんにく、しょうがが効いた味噌味のスープです。

7月1日(月)半夏生のおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2
   【献立】
   ★たこめし
   ★揚げボールと卵の甘辛煮
   ★呉汁
   ★野菜のごま風味
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ      岩手
   ☆たこ      北海道
   ☆しょうが    熊本
   ☆ながねぎ    茨城
   ☆にんじん    千葉
   ☆ごぼう     青森
   ☆じゃがいも   八王子
   ☆だいこん    八王子
   ☆こまつな    八王子
   ☆とりにく    岩手
食育メモより
半夏生
半夏生は、毎年7月2日ごろ、今年は7月2日です。
農業にとって、大切な目安の日
 半夏生は、毎年梅雨が明ける
時期にあたります。
 農家では、田植えを終える目安の頃とされてきました。
『半夏生クイズ!』
 関西地方ではある食べ物を食べる習慣があります。
 それは次のうち、どれでしょう?
1うし
2まめ
3たこ
田んぼに植えた稲の苗が『○○』の足のように大地
にしっかりと根をはり、たくさん収穫できるようにと
願って食べます。
こたえ1たこ
農家の方々へ感謝をこめて、豊作を願って、『たこめし』をしっかり食べましょう。
写真は、たこを鍋で煮ています。
朝からコトコト。。。
ごはんと混ぜて出来上がり。

6月25日(火)食事バランスばっちり五つの輪で体力アップ

画像1 画像1
   【献立】
   ★ごはん
   ★ふりかけ
   ★ししゃものから揚げ
   ★具沢山味噌汁
   ★梅昆布きゅうり
   ★プラム
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     岩手
   ☆ししゃも   アイスランド
   ☆じゃがいも  八王子
   ☆たまねぎ   八王子
   ☆えのき    長野
   ☆きゃべつ   八王子
   ☆こまつな   八王子
   ☆にんじん   八王子
   ☆きゅうり   八王子
   ☆うめ     和歌山
   ☆もやし    栃木
   ☆プラム    山梨
食育メモより
オリンピックパラリンピック選手に学ぶ
食事バランスばっちり
五つの輪で体力アップ
骨を作ろう(骨強化)
丈夫な骨をつくるためには「カルシウム」が必要です。
カルシウム不足が長い間続くと、骨に蓄えられているカルシウムが失われて、将来骨がスカスカになってしまうことがあります。
 丈夫な骨でいられるように、今からしっかり「カルシウム」を多くふくむ食品と、「たんぱく質」や「ビタミン」をとるようにしましょう。
カルシウム・・・・・牛乳・乳製品・小魚・海そう
たんぱくしつ・・・・肉・魚介類・卵・豆類・豆製品
ビタミン・・・・・・類野菜類・きのこ・くだもの
今日の給食はカルシウムとたんぱくしつとビタミンがとれる組み合わせです。
みなさんも骨強化アップ!そしてスポーツや勉強をがんばりましょう!

6月24日(月)旬の食材:さくらんぼ

画像1 画像1 画像2 画像2
   【献立】
   ★チキンカレーライス
   ★わかめとコーンのサラダ
   ★さくらんぼ
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ      岩手
   ☆じゃがいも   八王子
   ☆たまねぎ    八王子
   ☆にんじん    八王子
   ☆にんにく    八王子
   ☆きゃべつ    八王子
   ☆しょうが    熊本
   ☆りんご     青森
   ☆もやし     栃木
   ☆さくらんぼ   山形
   ☆とりにく    青森

   

6月21日(金)おはし名人になろうウイーク:つまむ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ★麦ごはん
   ★とりにくの香味焼き
   ★根菜ごま汁
   ★五目煮豆
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     岩手
   ☆しょうが   熊本
   ☆にら     茨城
   ☆ごぼう    青森
   ☆ながねぎ   茨城
   ☆いんげん   千葉
   ☆にんじん   八王子
   ☆にんにく   八王子
   ☆じゃがいも  八王子
   ☆だいこん   八王子
   ☆しめじ    長野
   ☆とりにく   青森
おはし名人最後のチャレンジ『はさむ』
今日は五目煮豆を『はさむ』練習をしました。
調理員さんみんなで、教室へ行くと、
上手におはしを持ち
見て!見て!できてるよ!
と大勢の子の声を聞くことができました。
明日からは、ご家庭での練習になります。
保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。

   

6月20日(木)おはし名人ウイーク:骨を取る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ★ごはん
   ★さんまのしょうが煮
   ★豚汁
   ★野菜のおひたし
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     岩手
   ☆しょうが   熊本
   ☆ごぼう    青森
   ☆ながねぎ   茨城
   ☆もやし    栃木
   ☆にんにく   八王子
   ☆じゃがいも  八王子
   ☆だいこん   八王子
   ☆にんじん   八王子
   ☆青梗菜    八王子
   ☆ぶたにく   埼玉
   ☆さんま    韓国
今日は魚の骨を取るに挑戦!
さんまをよく煮たので、身と骨ははがれやすくなっています。
骨も食べられるまで煮てあるので、練習をした後は、骨はそのままパクリ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

使えません

学校評価

お知らせ

保健だより

学校経営計画

食育便り

予定献立表

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

教育長のメッセージ

保護者会資料

-->