-->

1月31日(木)

画像1 画像1
<給食の献立>

ごはん
赤魚のカップ焼き
茎わかめのニンニク炒め
芋の子汁
デコポン
牛乳

<食材の産地>

米      北海道
玉葱     北海道
しめじ    長野
ニンニク   青森
里芋     愛媛
牛蒡     青森
長葱     千葉
デコポン   鹿児島
鶏肉     岩手
赤魚     アイスランド

今日のデコポンは鹿児島産ですが、発祥の地は熊本県です。ポンカンと清美オレンジの交配で作られました。ひょうたん型の変わった形をしているのでまさにデコポンと言う名前がピッタリです。でも、味は甘くてみずみずしく、おいしかったです。


1月30日(水)

画像1 画像1
<給食の献立>

三色丼
エビ団子のすまし汁
ポンカン
牛乳

<食材の産地>

米     八王子
卵     青森
牛蒡    青森
人参    千葉
生姜    熊本
長葱    千葉
大根    三浦
ポンカン  愛媛
エビすり身 インドネシア
鶏肉    岩手

三色丼は、いり卵、茎わかめ、鶏そぼろ(人参、牛蒡入り)です。
今日のご飯は八王子産米を使いました。


1月29日(火)

画像1 画像1
<給食の献立>

ガーリックトースト
チキンビーンズ
フルーツポンチ
牛乳

<食材の産地>

ニンニク     青森
じゃが芋     長崎
玉葱       北海道
人参       千葉
マッシュルーム  茨城
鶏肉       岩手

ガ―リックトーストはバター、ニンニクのすりおろし、ガーリックパウダ―をパンに塗ってオーブンで焼いただだけですが、おいしくできました。ほとんどのクラスが完食です。


1月28日(月)

画像1 画像1
<給食の献立>

人参ごはん
豆アジのカレー揚げ
じゃが芋のそぼろ煮
オレンジ
牛乳

<食材の産地>

米      北海道
人参     北海道
じゃが芋   長崎
玉葱     北海道
絹さや    愛知
オレンジ   愛媛
豆アジ    鹿児島
鶏肉     岩手

人参ごはんには、人参のほかに油揚げ、ちりめんじゃこが入っています。
今日もおいしくいただきました。



1月25日(金)

画像1 画像1
<給食の献立>

手巻きおにぎり
鮭の塩焼き
けんちん汁
みかん
牛乳

<食材の産地>

米     北海道
人参    千葉
牛蒡    青森
長葱    千葉
里芋    愛媛
大根    三浦
みかん   愛媛
豚肉    埼玉
鮭     北海道

学校給食週間メニューです。給食の始まりは、塩むすびと焼き鮭でした。
手巻きおにぎりは、セルフでのりをごはんにのせ、包んで食べました。

1月24日(木)

画像1 画像1
<給食の献立>

ミニ揚げパン
みそすいとん
かぶの甘酢漬け
牛乳

<食材の産地>
人参    八王子
大根    八王子
長葱    青森
里芋    愛媛
小松菜   茅ヶ崎
卵     青森
かぶ    千葉
鶏肉    宮崎

ミニ揚げパンは砂糖ときな粉の二種類です。
今週は学校給食週間メニューで、戦時中の給食はすいとんが主食でした。今より具も少なく、質素なものでした。今日のみそすいとんには、八王子産の人参と大根が入っていて具だくさんでした。

1月23日(水)

画像1 画像1
<給食の献立>

マーボー丼
春雨と卵のスープ
ポップビーンズ
牛乳

<食材の産地>

米     北海道
人参    千葉
長葱    千葉
ニラ    栃木
生姜    熊本
ニンニク  青森
玉葱    北海道
卵     青森
豚肉    神奈川
鶏肉    宮崎

ポップビーンズは大豆を油で揚げて青のりをまぶして食べました。磯の香りがして子供達に好評です。

1月22日(火)

画像1 画像1
<給食の献立>

スパゲッティミートソース
わかめ野菜のごまドレッシング
くだもの(いちご)
牛乳

<食材の産地>

玉葱    北海道
ニンニク  青森
セロリ   愛知
キャベツ  茨城
もやし   茨城
いちご   福岡
豚肉    神奈川

今日は大人気のスパゲッティミートソースです。ミートソースとサラダに使われた人参は、八王子の農家の人が作ってくれたものです。

1月21日(月)

画像1 画像1
<給食の献立>

いろどりごはん
たらのみそマヨ焼き
いりどり
ごま和え
牛乳

<食材の産地>

米     北海道
里芋    愛媛
牛蒡    青森
人参    千葉
蓮根    茨城
ほうれん草 群馬
しめじ   長野
鶏肉    宮崎
真だら   アメリカ

いろどりご飯には、「きび」と「ゆかり粉」が入っています。きびは、五穀の一つで黄色い実がなります。ゆかり粉は、赤いしその葉のふりかけです。白いご飯と黄色いきび、赤いゆかり粉でいろどりがきれいに出来上がりました。

1月18日(金)

画像1 画像1
<給食の献立>

ぶどうパン
ポテトグラタン
ミネストローネ
みかん
リンゴジュース


<食材の産地>

じゃが芋   北海道
玉葱     北海道
マッシュルーム岡山
人参     千葉
キャベツ   愛知
セロリ    静岡
ニンニク   青森
みかん    和歌山
鶏肉     宮崎
むきエビ   インドネシア

ミネストローネとは、トマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリア語で「具沢山」「ごちゃまぜ」と言う意味だそうです。今日は、白いんげん豆とアルファベットマカロニも入っているので具沢山でした。

1月17日(木)

画像1 画像1
<給食の献立>

むぎごはん
豆腐のカレー煮
ふりかけ錦松梅風
玉こんにゃくの土佐煮
牛乳

<食材の産地>

米      北海道
人参     千葉
玉葱     北海道
小松菜    八王子
ニンニク   青森
生姜     高知
豚肉     神奈川

麦には日本人に不足がちな食物繊維が多くふくまれています。食物繊維はおなかの調子を整えてくれます。麦は白米と一緒に炊いて、ふりかけをかけて食べたので食べやすかったです。



1月16日(水)

画像1 画像1
<給食の献立>
豚の角煮丼
かぶの味噌汁
揚げと小松菜の煮びたし
牛乳

<食材の産地>
米      北海道
大根     神奈川
生姜     高知
かぶ(葉入り)千葉
小松菜    埼玉
人参     千葉
豚肉     埼玉

1月15日(火)

画像1 画像1
<給食の献立>

ごまごはん
八宝菜
大学芋
いよかん
牛乳

<食材の産地>

米      北海道
人参     千葉
白菜     茨城
玉葱     北海道
生姜     高知
ニンニク   青森
さつま芋   千葉
いよかん   和歌山
豚肉     埼玉
むきエビ   インドネシア
いか     青森

八宝菜の「八」は「八種類」の具材ではなく、「たくさんの」「数多くの」という意味です。肉、魚介類、野菜、うすらの卵、と具だくさんの八宝菜は栄養満点です。


1月11日(金)

画像1 画像1
<今日の献立>

かやくごはん
かきたま汁
白玉小豆
みかん
牛乳

<食材の産地>

米      北海道
人参     千葉
牛蒡     青森
小松菜    八王子
みかん    和歌山
鶏肉     青森

1月11日は鏡開きです。お正月の間供えられていたお餅を下し、無病息災を願って食べる日です。今日はお餅の代わりに、白玉とあんこを給食室で作り食べました。白玉は白玉粉と上新粉の他に豆腐を入れて作ったのでなめらかでおいしかったです。

1月10日(木)

画像1 画像1
<給食の献立>

カレー丼
とうふ汁
くるみとじゃこのあめ炊き
牛乳

<食材の産地>

米       北海道
長葱      千葉
しめじ     長野
エリンギ    長野
エノキ茸    長野
鶏肉      青森

カレー丼は新メニューです。おそば屋さんのカレーうどんのような醤油味になりました。



1月9日(水)

画像1 画像1
<給食の献立>

七草雑炊
松風焼き
かわりきんぴら
オレンジ(紅マドンナ)
牛乳

<食材の産地>

米          北海道
セリ         宮城
かぶ         埼玉
大根         神奈川
人参         東京
えのき茸       長野
長葱         埼玉
卵          岩手
玉葱         北海道
生姜         高知
牛蒡         青森
鶏肉         青森
オレンジ(紅マドンナ)愛媛

今日から3学期の給食が始まりました。

七草粥は1月7日の朝に無病息災を願って食べられるお粥です。
今日は肉や卵を入れて雑炊にしたので食べやすかったです。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

使えません

教育課程

学校紹介

ちょこサポ学校案内

つぶやき通信Jr.

学校経営計画

-->