-->

栄養バランスを考えた食事の合言葉〜まごはやさしい〜

食事をする時、次の7つの食べ物を意識してとると栄養バランスのよい食事になります。合言葉は、「まごはやさしい」です。

「ま」→まめ、とうふなどの豆製品。
特に大豆は「畑の肉」と呼ばれてるくらい良質なたんぱく質があります。

「ご」→ごま。
ビタミンEが多く、血の流れをよくしてくれます。

「は」(わ)→わかめなどの海藻類。
ビタミンとミネラルがあり、体の調子を整えてくれます。低カロリーで、満腹感を得られます。

「や」→やさい。
日本人に不足しがちなビタミンやミネラルを補い、生活習慣病の予防につながります。大人の場合、1日350g以上食べると良いといわれています。免疫力を上げ、カゼをひきにくい体づくりに役立ちます。

「さ」→さかな。
肉の脂と違い、青魚に多く含まれるDHAやEPAなどの脂があり、血がドロドロになるのを防ぎます。

「し」→しいたけなどのキノコ類。
食物繊維が多くおなかの調子を整えます。低カロリーで、満腹感を得られます。

「い」→いも。
ビタミンや食物繊維があります。ジャガイモやサツマイモには、カゼを予防するビタミンも入っています。


「まごはやさしい」7つの食べ物は、昔から食べられている和食の基盤となる食べ物です。ぜひ、日々の食事に取り入れてみてくださいね。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

使えません

校長室より

学校評価

学校紹介

H21年度地域運営学校議事録

お知らせ

宮上スタンダード

生活時程表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

非常災害時等の対応

-->