-->

1年生 できたらいいな、こんなこと

雲の上に乗って遊びたい、お菓子の家に住みたい、世界中を旅したい・・・それぞれが考えた「できたらいいな」を、水彩絵の具とクレヨンで絵にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめてのすいさいえのぐ

小学校に入って、水彩絵の具をはじめて使いました。マスからはみださないように、絵の具の量や濃さに気をつけながら、普段以上に緊張しながら制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるり展

1月17日〜21日までダイエー八王子店で開催したおおるり展が、無事に終了いたしました。来場された方々から、宮上小学校の作品はさわやかでとてもいいですね、とご感想をいただきました。寒い時期にもかかわらず、足を運んでいただいたご家族やご友人、関係者のみなさま、どうもありがとうございました。中学生や家庭科、書写の作品など、どの作品も見ごたえがありますので、ご来場されなかった方はぜひ来年お越しいただいたらと思います。来場された方々から、宮上小学校の作品はさわやかでとてもいいですね、とご感想もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会

展覧会をご覧いただき、どうもありがとうございました。当日ご覧になれなかった方も、児童が家に持ち帰りましたら、作品を沢山ほめてあげてください。宮上小学校の児童全員が、一つ一つに心をこめて作った作品です。みなさまのお褒めの言葉こそが、次の作品の制作意欲につながります。どうぞよろしくお願いいたします。

図工担当:山崎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 南大沢学園に出品した作品紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
先週10月6日(土)に、

近隣の「南大沢学園」の学園祭が開催されました。

本校の代表児童の作品が掲示されました。

次月は、本校で行われる展覧会に

南大沢学園の生徒の作品が

展示されます。

墨の歌2

霧吹きやほうきなどを使って、墨でできるいろいろな表現方法を学びました。今回は、4人程度の共同で作品を作りました。テーマは喜怒哀楽の中から一文字を選び、その感情を表現します。6年生にとって、共同制作は2年生以来だそうで、最初はおそるそる取り掛かっていましたが、後半になると、いつの間にか生き生きと一人一人が楽しく取り組み、自由な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あつまれ!きらきらシャボン隊

2年生。洗剤を色水に入れて、ストローで息を吹き込んで作った、沢山の泡で模様を作りました。レッドシャボン隊、グリーンシャボン隊、ブルーシャボン隊に分かれて、4メートル近くある大きな紙に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつのグアナコ

2年生。グアナコって何だろう?どんな姿をしているの?どれ位の大きさなの?
みんなが考えたグアナコを作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぷるぷるジェルキャンドル

3年生。透明ガラスコップに、みんなの宝物を入れました。透明ジェルを流し込み、ぷるぷるジェルキャンドルがもうすぐ完成です!完成作品は展覧会までのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀色の動物

4年生。去年作ったキラキラの世界を、今度は立体の動物にしよう!
とてもかわいらしい素敵な動物たちが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビー玉、大冒険

5年生。ビー玉を転がして、ゴールまでたどり着く迷路を作っています。休み時間も自主的に図工室にきて、夢中になって制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならべてひろげて

1年生。積み木や木材、発泡スチロール、ポスカなど、色んなものを組み合わせて並べてみました。
いろんな発想がでてきましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろいろみず

2年生。卵パックやペットボトルなどに、絵の具を溶かした水を入れました。
気に入った色を作ったり、並べたりして、色の勉強をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

使えません

教育課程

学校紹介

ちょこサポ学校案内

つぶやき通信Jr.

学校経営計画

-->