緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

低学年男子の人気スポット

校庭の東側にある田んぼや津久田保育園さんの畑のあたりになります。トカゲやバッタがたくさんいます。男の子たちが休み時間になると校庭をダッシュでここに集ってきます。
つかまえたの逃げられたの大騒ぎです。
授業が始まると、
先生「どうするの」
子供「飼うの」
先生「いいから、放していらっしゃい」
子供「えーっ、せっかくつかまえたのに」
と、またまた一騒ぎになっています。
画像1 画像1

本日は晴天

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は離任式があります。
それにしてもいい天気です。日差しは少々強いものの爽やかな初夏の風が吹いています。こんな日にこそ、高尾山に行きたい。のですが、そうもいかず、校庭のすみにある築山に登ってみました。授業中ですから校舎は静かです。校庭での体育もないようです。
小さな藤棚に藤の花が咲きそろい始めました。

クラブ活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めて参加する4年生は緊張気味でした。

クラブ活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からクラブ活動が始まりました。

3年

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちも、負けずにまわります。こちらの方が…。
見ていてハラハラしませんでした。

3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
バランス感覚を養うということで、先生が見本を見せます。
結構難しいようです。3年担任は初任者です。若さでまわっています。
目を回さないように。

6年

画像1 画像1 画像2 画像2
一生懸命の問題に立ち向かっています。無回答で終わらない、今年の合い言葉です。

6年 全国学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が集中して取り組めるように、今日は他の学年は静かに過ごしていました。
応援メッセージも掲げられました。

6年 全国学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が全国学力調査に挑みました。3年タイムの第1期生となるこの6年生。基礎的・基本的な内容だけではなく、B問題にも手応えはあったのでしょうか。
開始前、手を膝の上に置いて集中します。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年から1年生にプレゼントが渡されます。2年生からです。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャンケンゲーム、1年生も6年生も大喜びです。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャンケン列車、つながります。あれ、負けた子をおんぶするのだっけか。
だんだん列が長くなってきます。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にインタビューです。何が楽しみですか?勉強っ。おお、期待がもてます。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の代表児童による歓迎の言葉です。落ち着いて大きな声で2年生から6年生まで、言葉が言えました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が勢揃いして、司会の合図で始まります。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館に集まった上級生。何だか緊張しているのか、静かに待っています。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が嬉しそうな表情で入場してきました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会がありました。
アーチの下を、手拍子のなか6年生と手をつないで入場しました。

おいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
「いただきます」と大きな声で言えました。「おいしいっ」と、あちらこちらから声が上がります。

給食

画像1 画像1 画像2 画像2
早く自分たちで準備ができるようになるといいのですが。覚えがよいのか、すでに食べ始めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 クラブ
4/27 あいさつ運動終
4/28 通学チーム集会
4/29 昭和の日