緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

清水移動教室

宿舎の方には、早朝にもかかわらず、とても手間のかかったお弁当を用意してもらいました。また、婦人部の皆さんには、鯖のあら汁(ていねいに、骨をすくって、小骨を除いた身をいれてくれました)をつくってもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

1班当たり、こんなに揚げることができました。山盛りです。あれだけみんなでつまみ食いをしたのにです。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水移動教室

できたーっ。またつまみ食い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

こぼさないように、そーっと移し替えます。運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

まずは、獲れたてなまシラスを、洗うのと一緒につまみぐいをしてみます。うまいっ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

ほぐして、うちわであおいで、粗熱をとったら、いよいよ皿に盛ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

この班の味はどうかなって、どこも味は変わりません。つまみ食いは、おいしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

揚げたて、シラスをほぐしながら冷まします。これもつまみぐいオッケー。おいしいんです。一口だけ…が、止まらなくなります。グループを回りながらつまみ食いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

なべのお湯がはねるので、腰が引けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

釜揚げにします。塩少々いれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

ちょっぴり、つまみぐいオッケーでした。ほんのり塩味でおいしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

生シラスを、かるく水でゆすぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

このところ、シラスの不漁が続いていたそうで、私たちはラッキーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

今朝イチオシ、釜揚げシラスづくりです。これなくして、我々の朝ご飯はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水移動教室

セリの様子を見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑4

画像1 画像1





枝豆

畑1

画像1 画像1





今朝の畑の様子です。今、土の中のさつまいもの様子は、どうなっているかでしょうか?

畑5

画像1 画像1





里芋1

畑6

画像1 画像1





里芋2

畑7

画像1 画像1





ナス

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新6年生登校作業日
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画