緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

外国語の授業13

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

外国語の授業12

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

外国語の授業11

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

授業 3年音楽

今日は外部の先生による、リコーダーの指導です。きれいで・やさしい音色で吹いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 戸吹清掃工場とのコラボ

3Rや正しい分別について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 4年算数

夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 4年算数

コンパス、定規を使って作図をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 あさひ学級図工

みんなで、なにやら折り紙をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 5年理科

さすが高学年です。指名されると「はい」。起立してイスをしまって発言。「…です。」と、はっきり言い切ります。当たり前のことですが、今年はここに力を入れています。もう一度、学習規律の徹底に力を注いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 5年理科

発言し、ノートも取ります。きれいにノートを作っているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 5年理科

5年生の理科の授業の1コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 6年算数

分数の割り算の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業6

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

外国語の授業5

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

外国語の授業4

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

外国語の授業3

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

外国語の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

外国語の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、羽村市英語コーディネーターの秋田先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、外国語の授業をしていただきました。4年生5年生6年生に教えてくださいました。英語劇を取り入れてながら子どもたちは楽しみながら英語を学んでいました。

あさひ学級の授業11

画像1 画像1
あさひ学級の授業を参観してきました。算数の授業でした。子どもたち、とてもよく頑張っていました。

あさひ学級の授業10

画像1 画像1
あさひ学級の授業を参観してきました。算数の授業でした。子どもたち、とてもよく頑張っていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新6年生登校作業日
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画