緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

走れ、走れ

体力向上の持久走開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーン豆太

一生懸命にむいた豆の入ったご飯、みんな残さず食べてくれるのかなあ。他人の心配より、自分が食べることができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーン豆太

好き嫌い、食べる食べないは別にして、せっせとむきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーン豆太

2年生が、給食に出るピースご飯用の豆をむきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学チーム

みんなそろって、顔を合わせたら解散です。近所のお兄さんお姉さんの顔を覚えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学チーム

自分のリストバンドを確認しながら、チームごとに集まります。サブリーダーさん、早く1年生を迎えに来てください。なんだか不安そうな表情の1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここに集え、通学チーム

通学チームの顔合わせ集会がありました。今回は子供たちだけで集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が、給食のお手伝いをしました!

 
  今日は、2年生が明日のグリンピースごはんに使うグリンピースのさやむき
 をしました!栄養士から紙芝居を読んでもらい、グリンピースのさやを受け取
 ると、興味深々にさやをむき、あっという間に中野北小全員分のグリンピース
 をむいてくれました☆
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画でアート

一人一人は、1枚1枚違った作品を刷り上げていきます。二度と同じものはできないので、この作品は世界にたった1枚だけ。レアものだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画でアート

「版画はさぁ、はがすときが一番ドキドキするんだよね」と手本を見せる図工の教員からのひと言。そろりそろりと、はがします。子供たちから「おーっ」と歓声があがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画でアート

5年生の図工に授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育て、あさがお

金曜日にまいたあさがおの種。もう芽が出てきました。「校長先生、5本も出たよ」「3本でた」「1本しか出ない」悲喜こもごもです。自分のあさがおが、大きく・きれいな花を咲かせられるよう、一生懸命に水をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカの先生

1年生の音楽の授業に外部から鍵盤ハーモニカの先生が教えにきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習

調理実習は子供たちに大人気の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習

スクランブルエッグと野菜炒めの実習です。今日はエプロンの忘れ物がゼロ、気持ちのいい実習の開始となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年音楽

今度の音楽からは、どんどん使っていきます。お手入れもちゃんとできるよう、しっかりと最後まで話を聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年音楽

先生のお話をちゃんと聞いて、上手に音が出せるようになるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び

今朝の児童集会は、たてわり班遊びでした。体育館でも遊んでいる班があります。朝から走り回っていて、元気な子供たちです。この調子で学習にもがんばって欲しいものです。だれ「もう疲れたから、勉強は今日はやめだ」なんて言っている子は。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

疲れて、おねむになりながらも必死にこらえて勉強しています…。大好きな先生のためにがんばるけなげな子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究

くたびれ果てながらも、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
4/2 麦ごはん/焼ししゃも/じゃが芋のそぼろ煮/くきわかめの生姜炒め/牛乳