緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

サタデースクール

混ぜて…伸ばして…、楽しくつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール

ゆでたジャガイモをつぶして小麦粉と混ぜて、よくこねます。こねこねします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール

今日は、午前は「サタデースクール」でニョッキづくり、午後はびゅーてぃー・デーで校舎をきれいにします。まずは、みんなでニョッキをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学べ、北小の子供たち

6年生は家庭科の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学べ、北小の子供たち

知恵を絞って…作戦会議中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学べ、北小の子供たち

体育での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学べ、北小の子供たち

勉強の秋です。学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級宿泊行事

24,25日と、あさひ学級のみんなは宿泊行事に出かけてきました。台風が心配されましたが、何とか実施することができました。1日目は河口湖方面に出かけてから、市内の夕焼け小焼けの里に戻って宿泊してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ドングリ拾い

先生、見て見て。こんなにとれたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年ドングリ拾い

台風のあとだったせいか、たくさんドングリが落ちていました。大きいのに小さいの、帽子をかぶっているのや、まだ緑色のも。探す手間が省けました。探さなくても見付かるので、つまらないかなと思っていると、よりどりみどりの中からお気に入りを選ぶ楽しさ、ザクザク見付かる楽しさで、子供たちは大満足のようです。まるで、ゴールドラッシュにわく、かつての西部のようでした。(私は見たことがありませんが、きっとこんな感じだったのでしょう)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ドングリ拾い

18日は、1年生が近所の公園までドングリを拾いに行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 連合運動会

みんなの前で、ドキドキしている様子がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 連合運動会

今年は、中野北小は応援団ではなくて、整理体操の担当でした。みんなの前で模範となって体操をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 連合運動会

ゴール目指して、まっしぐらです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 連合運動会

富士森の体育館で、日ごろの練習の成果を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 連合運動会

今年度は10月17日(木)に実施されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の時間

食べていると、ハトが集まってきます。ライオンよりそこにいるハトの方を怖がっている子供たちでした。校長より「勉強するゾウ」のゾウのぬいぐるみをクラスに1体ずつ手渡されて、大満足の1日でした。お天気にもうんと恵まれましたから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の時間

ライオンバスのあとはグループ活動でした。すべてのチェックポイントをまわったグループからお昼の用意です。みんな仲よく、迷子もださずに戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライオンバス

息をのんで、ライオンを見つめていました。ライオンをバスに乗ってガラス越しに見る、素晴らしいアイデアだなと、感心します。この歳で乗ってもワクワクしますから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライオンバス

えさ場には雄ライオンが独り占めで、骨をかじっていました。ガラスがあるとはいえ、顔の傷も見えて、怖いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
4/2 麦ごはん/焼ししゃも/じゃが芋のそぼろ煮/くきわかめの生姜炒め/牛乳