緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

悪いオニをやっつけろ

豆まき…といっても、さすが教育活動の一環です。まいたあとは、すぐにみんなでお掃除します。
画像1 画像1

悪いオニをやっつけろ

自分たちが図工の時間に作っていたお面をつけて、豆をまかれに出かけます。オニの面には、退治したい自分の心にいるオニのことが書かれた紙が挟んであります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

悪いオニをやっつけろ

そして、いよいよ豆まき、オニ退治です。2グループに分かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

悪いオニをやっつけろ

心のなかにいる、すききらいオニ・忘れ物オニ・なまけオニ等々、悪いオニをやっつけました。まず先生から、節分…豆まき等伝統行事としてのお話を聞いて、自分の退治したいオニを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなさん、楽しいクラブですよ

1年間で身に付けた技を披露しますが、緊張のためか…。難しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魅力を伝えないと

クラブの魅力を分かりやすく伝えないといけません。人数が少ないので新4年生を獲得できないと、クラブの存続にかかわる問題ですので、みんな必死です。さて、限られた短い時間で魅力を伝えることはできたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表集会

今日の児童集会ではクラブ紹介がありました。今週は運動系クラブ3つ、来週は文化系クラブの発表となります。
活動の様子、クラブの雰囲気、できるようになった実技等の紹介をして、日ごろの活動の様子を全校に発表すると同時に、クラブ見学を含めて、新4年生の獲得にあたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ春です

寒い日が続いています。でも、校庭の梅の木に一輪、花が咲きました。立春ももうすぐです。中野北小での別れと新しい出会いのある春が、もうすぐそこに来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 プラネタリウム見学

楽しかった見学も終了です。さあ、また歩いて学校まで帰ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 プラネタリウム見学

いろいろな体験コーナーがあって、楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 プラネタリウム見学

子供たちの自宅から比較的近いところにあるので、土曜日によくきている子もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 プラネタリウム見学

他の学校とも仲よく見学や体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 プラネタリウム見学

今日は中野北小の他に、4校の4年生と一緒に見学でした。到着後、まず館内での注意事項について説明を受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年プラネタリウム見学

寒い朝でしたが、サイエンスドームまで歩いて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬物の誘惑に負けない、強い意志を自分がもつことが大切です。「これぐらいなら…」が、だめ。みんな真剣に話しに聞き入り、考えていました。

薬物乱用防止教室

だめ、絶対にだめ。1度使ってしまったら…薬物の恐ろしさについてNPOの方から授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

6年生が、薬物乱用防止教室を実施しました。学校薬剤師の方が実習中の薬学部の学生を連れて参観してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

転んで泣く子もなく、無事に終わりました。校庭で寒さに負けず元気に走り回ることのできた今朝の集会でした。集会委員と同じように、気を遣い、体を動かしてくたびれている6年生です。「ああ、おわった」「げっ、1時間目は算数だ」次は頭もくたびれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

追いかける方も逃げる方も、そろそろくたびれてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

1年生や2年生は、結構喜んで、真剣に逃げ回ります。6年生が足の速い4年生ぐらいの子を追いかけ回して「なんで僕ばっかり」と文句を言っているのが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終