緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

今日も気持ちよく

今日は中学年の水泳指導がありました。
人数が少ないので、2学年合同でもプールは余裕、広々と使えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わーい、プールだ

今日はまだ、シャワーが冷たくて気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

そして、お楽しみのプールです

いい汗かいたから、プールでさっぱり…?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業

2年生も観察です。
「暑いな」と声をかけると「でも次はプールだもの」
いいアイデアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業より

汗を拭き拭き、観察カードに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業より

理科の観察にでてきました。
トウモロコシは、一瞬の隙を突いて、鳥に食べられてしまいました。
新学期で、子供がこないうちにと、あわてて食べたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期、朝から暑い日です。安全ボランティアの方が早速子供たちのために立ってくださっています。
休み明けなためか、登校の時間帯はやや遅めです。

登校風景

昨日は北側の門でしたので、今朝は校庭側の門で子供たちを出迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空からの転校生 その後

迷子になって、本校で保護されていたセキセイインコは、昨日のうちに、無事飼い主の方が引き取られていきました。
今日まだいると思って、子供たちが職員室をのぞきに来ました。
引き取られたことが分かると、「ふーん、よかったね」と、なんだかつまらなそうに出て行ってしまいました。

第2学期始業式

6年生の颯爽とした伴奏で、校歌を斉唱しました。やや、声量はやや夏バテ気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

暑かったです。具合の悪くなる子もでてしまいました。
転入生の紹介と4年生から児童代表の言葉を2名が述べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期の始業式

元気に、みんなそろって始業式を迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の朝です

1年生も、元気に登校してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩国体に向けて

来年度の国体に向けて、本校は第2中学校などと共同してペットボトルのキャップを使ったパネルづくりを行います。今日から5日まで、児童会の子供たちが回収を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート

子供たちは、新学期必須アイテムのほかに、自由研究や工作を持参しての登校となりました。何を作ったのか?大きな包みを持っている子もチラホラと。いずれ劣らぬ力作がそろっているのでしょう。7日から14日までが、夏休み作品展になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!

元気な声が戻ってきました。
おはようございますと、子供たちの声が響きます。
今日から2学期の始まりです。一番長い学期です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終