緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

指導・助言

画像1 画像1
授業観察のあと、別室で担当から授業と1年間の振り返りについて、指導・助言をもらいます。明日の指導に生かせるよう、真剣です。こちらは校長室で指導を受けるあさひ学級の初任教諭です。

1年 音楽

元気のいい歌声と演奏とで、1組の教室はにぎやかでした。途中からは2つに分けて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

鍵盤ハーモニカも指づかいに気を付けて演奏できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

子供たちのリズム感のよさには驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

今年度最後の初任者に対する若手育成担当の授業観察でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

「互いの音を聴きながら演奏しよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんの活躍

傷んだ本を丁寧に補修してくださっています。子供たちにも、丁寧に取り扱いながらたくさんの本を読んで欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんの活躍

今日もボランティアの皆さんが集まって、活動をしてくれていました。今日は本の修繕に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のいいこと

4年生の音楽に誘ってもらったこともいいことでしたが、避難訓練の態度もよかったです。4月に避難訓練で「4分以内で避難できるように」と子供たちに話をしました。7月に6分をきり、そして今日の訓練では、ついに3分57秒と、目標としていた4分をきることができました。また、6年生が4分をきるということを、覚えていてくれたこともとても嬉しいことでした。いい週末、そして2月のさい先のいいスタートをきることができました。
画像1 画像1

リコーダーのテスト

校長室で仕事をしていると、きれいな音色が聞こえてきます。ずいぶん大きく響くものだなと、のぞいてみると4年生がリコーダーの検定を受けていました。一人一人でしたが、どの子もとてもきれいに吹けていました。「校長先生がいると緊張する」と言われてしまったので、退室しました。
その後、代表の子が「みんなで合奏するので聞きに来てください」といいにきてくれたので、合奏を聞かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

悪いオニをやっつけろ

豆まき…といっても、さすが教育活動の一環です。まいたあとは、すぐにみんなでお掃除します。
画像1 画像1

悪いオニをやっつけろ

自分たちが図工の時間に作っていたお面をつけて、豆をまかれに出かけます。オニの面には、退治したい自分の心にいるオニのことが書かれた紙が挟んであります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

悪いオニをやっつけろ

そして、いよいよ豆まき、オニ退治です。2グループに分かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

悪いオニをやっつけろ

心のなかにいる、すききらいオニ・忘れ物オニ・なまけオニ等々、悪いオニをやっつけました。まず先生から、節分…豆まき等伝統行事としてのお話を聞いて、自分の退治したいオニを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなさん、楽しいクラブですよ

1年間で身に付けた技を披露しますが、緊張のためか…。難しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魅力を伝えないと

クラブの魅力を分かりやすく伝えないといけません。人数が少ないので新4年生を獲得できないと、クラブの存続にかかわる問題ですので、みんな必死です。さて、限られた短い時間で魅力を伝えることはできたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表集会

今日の児童集会ではクラブ紹介がありました。今週は運動系クラブ3つ、来週は文化系クラブの発表となります。
活動の様子、クラブの雰囲気、できるようになった実技等の紹介をして、日ごろの活動の様子を全校に発表すると同時に、クラブ見学を含めて、新4年生の獲得にあたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ春です

寒い日が続いています。でも、校庭の梅の木に一輪、花が咲きました。立春ももうすぐです。中野北小での別れと新しい出会いのある春が、もうすぐそこに来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 プラネタリウム見学

楽しかった見学も終了です。さあ、また歩いて学校まで帰ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 プラネタリウム見学

いろいろな体験コーナーがあって、楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終