緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

ドングリ拾い

今年は、たくさんとれたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾い

秋の生活を楽しんでいた虫たちには、さぞかし迷惑な半日でしたでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾い 1年

虫やトカゲ、カエルを見付けては大騒ぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾い 1年

ところが、ドングリだけではありませんでした。
ちょっと奥に入ってみると、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾い 1年

大きいのや小さいの。緑色のに茶色いの。ギザギザ帽子をかぶっているの…いろいろなドングリを拾い集めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾い 1年

公園に着くと、思い思いに分かれて、ドングリを拾います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾い 1年

仲よく、クルマに気を付けて、上手に並んで歩きました。途中でも、秋を感じながら歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾いに 1年

今日は1年生が、清水公園まで「中北小恒例、秋のドングリ拾い」に出かけてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隣は何をする人ぞ

3年の横では、あさひ学級の子供たちが種まきをしています。
いったい何を育てるのでしょうか。
画像1 画像1

3年 理科

のらぼうを植えるために、今日は雑草取りと耕しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育リレー大会

走っただけではだめです。
全員がゴールし終えた後、さっと整列しなければいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育リレー大会

はやくタッチして、走り終えるだけが競争ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び

教員だって、真剣に走って追いかけます。子供は大喜びで逃げ回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班遊び

外遊びも気持ちよくできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び

今回から、体育館の耐震工事も終了したので使用することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくだ保育園運動会

玉入れ、元気でした。上手に入れていました。
でも、中北小のかごはうーんと高いところにあります。上手に入れることができるかな。
挑戦を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来たれ、明日の中北っ子!

今日は、つくだ保育園の運動会でした。
年長さんをはじめおりこうさんがいっぱいいました。来年度からの中北小が、一段と楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学べ!中北6年算数

本校は、1学級のため算数少人数教員を入れても、2クラス展開にしか分けられません。より細かく、子供の実態に応じた指導になるよう、可能な限り6年のこの単元では校長が1クラス担当しての3展開を実施しています。
今日は校長室と、校庭を使っての授業です。
たった3人ですので、油断していると繰り返し当てられてしまいます。ホッとする暇がありません。
画像1 画像1

深まる秋

運動の秋、勉強の秋。
しっかり両立して、充実した2学期になるよう、こころしていきます。
画像1 画像1

5年 連合音楽会

楽器も決まり、合わせての練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終