緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3,4年 棒引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
棒引きの練習もありました。

組体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「動」と「静」
ゆっくりとしたリズムに合わせます。

フィナーレは、なぜか今日も「おあずけ」です。
当日をこうご期待…でしょうか。

組体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下は、膝が痛くてたまらない。上は楽でいいな?
上は高いから怖いです。落ちたら痛いです。下がぐらぐらするから困る?
下の友達が痛みを我慢して支えてくれています。
だから、痛みを和らげるためにも、怖さを我慢して素早く上まで、のぼります。
上の子が怖い思いをしないよう、安心してのぼれるように、じっと痛いのを我慢します。
自分に与えられた役割を、精一杯果たそうとしています。
友達の「信頼」に応える中北小の組体操です。
来て!見て!感動!!大きなご声援をお願いします。

組体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさひ学級のみんなも、歯を食いしばってきっちりと参加しています。

組体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一つ一つ丁寧に完成度をチェックしていきます。

組体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ組体操も、仕上げです。子供たちも暑い中、不平不満を漏らすことなく全力で取り組んでいます。指導に当たる教員もそれに負けないぐらい熱い指導を行っています。
はたで見ていて、練習ながらうっとりとしてしまいます。

中北、夏の陣!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6年生による騎馬戦の練習風景です。
今日はまだ穏やかに戦っています。練習からあまり夢中になってしまうと、1学級ですから、その後の生活に支障がでてしまうのかもしれません。
ですが、当日は勝負です。勝っても負けても、勝負は時の運。正々堂々と、人目を気にすることなく全力で取り組んでくれることでしょう。

踊って、ポイッと。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どこで曲が止まるのか。
それまでは一生懸命に踊らなければなりません。

踊って、ポイッと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曲に合わせて踊り、止まったら駆け寄って、玉をポイッと投げます。
うまく入るかな。

踊って、ポイッと。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生による玉入れの練習風景です。

今日の応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
日ごとに大きな声で応援ができるようになってきました。

運動会まで あと3日 です。

今日の応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の全校応援練習は、午後バージョンでした。

綱引きの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
白組編です。

綱引きの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さすが上級生。どっしりと腰を落ち着けての取り組みです。赤組。

綱引きの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その後は、4〜6年生による綱引きの練習です。

綱引きの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
静かに、上品に綱引きを行いました。

綱引きの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、1〜3年生の出番です。

綱引きの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引く気まんまんです。

綱引きの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴れ渡った空の下で、本日の全体練習は「綱引き」を中心に行いました。(種目によって様々な待機場所があり、子供たちも一つ一つ覚えなければならず、たいへんです)綱は昨年度購入したばかりで、新品同様です。

本日のリレー練習

画像1 画像1
今日の練習は6年生の教室からも声援がとびました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終