緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

小さな冬の音楽会

演奏した曲目は「魔女の宅急便メドレー」でした。しっとりと聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会

参加したのはAK…ではなく、NMCの3〜6年生と5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会

甲ノ原青少対主催の「第18回小さな冬の音楽会」が8日(土)に、甲ノ原中学校体育館で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会にて

基本的な生活習慣の定着とともに、喫煙・飲酒・薬物の防止といった健康に関する指導を引き続き行っていきます。
寒い体育館の床に座ってでしたが、聴く態度がとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会で

今朝の全校朝会では、喫煙・飲酒の害について子供たちに話をしました。
このことについては、学校薬剤師さんを中心に全校で指導を受けていますが、ここで念のため、再度指導を行いました。通勤途中の電車の中にも「脳にNO、体にNO、二十歳になってから」と啓発されています。
可能性のある子供たちが、10代からの喫煙や飲酒で、その芽を摘むことのないよう「いやだ」「やらない」と言えるようになることを約束しました。
真剣に、おしゃべり一つなく最後まで聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は連音

そして、誰もいない5年生の教室です。
朝の出発に、私も興奮していて気が付いてみれば、バスは出て行く、排ガス残る(今はクリーンですが)状態で、出発の凜々しい様子を撮り忘れてしまいました。申し訳ありませんです。昨日、具合が悪くて早退した子がいたのですが、今朝は出席できていたのでよかったです。仕方がないので、全員元気に出発した証拠に教室を撮りました。聴く態度、舞台の上での態度、終えて帰って来るまでの態度、きっと立派にやってくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は連音

5年生は、明日の午前の部で、連合音楽会に出場します。
今日は最後の練習とありがたい訓話がありました。元気者の5年生も中野北小学校の代表として、演奏だけでなく参加態度も見られているのだということを神妙に聞き入っていました。緊張しないで、いつも通りの演奏ができるとよいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喫煙防止教室

1,2年生を対象に5時間目、3,4年生を対象に6時間目に喫煙防止教室を行いました。講師は学校薬剤師さんにお願いしました。
たばこが体に与える害について、特に未成年者に与える害の大きさについてお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 6年

画像1 画像1
姿勢がよくないので、目が悪くなりそうですが、熱心に取り組む姿を下級生にお手本として見せたいものでした。

社会科 6年

さすが6年生にもなると、結構分量のある資料を読んで、、飽きることなくまとめることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 6年

八王子市が市民のために行っているもの、これもそうかな、あれもそうかな。
こんなこともやっているのか、知らなかったなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 6年

資料とする「広報はちおうじ」を読んで、気付いたことをワークシートにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 6年

「広報はちおうじ」を活用して、暮らしと政治について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録の発表です

あさひ、1年〜6年まで、学級の代表が本日の記録を全校の前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やった、記録更新だ

1年生が記録を更新して大喜びでした。写真を撮ったのですが、喜んでいる姿を撮るタイミングが難しく、ただのスナップになってしまいました。
ほんとうはすごく喜んで手を取り合っていたのですが。バンザイをしていたのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび集会

さあ、ラスト1分です。急げっ、跳べっ。ドンドンいけっ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび集会

3分間ですが、結構長く感じるとともに、たくさん跳べるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび集会

1学期の記録より、多く跳ぶことを目標にしているので、みな一生懸命です。
疲れたという声も聞こえてきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび集会

ひかかってしまっても、文句を言う子もおらず、励まし合いながらまた跳ぼうとする姿がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび集会

真剣そのものの表情です。
なわの揺れに合わせて、1年生も6年生も、自然と首をカックン、カックンさせてリズムをとっている様子が、なんともほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終