緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

おいしそう

今日は2学期最後のクラブ活動です。
なかでも家庭科クラブはお楽しみでした。昨日材料の買い出しにいきましたので、これは何かおいしいものでも作るのか。
クレープでした。こういうときは、たいてい「校長先生の分」、というのが運ばれてきます。チャイムが鳴っていつくるのか、いつくるか待っていました。自分から様子を見に行くなんて、はしたないまねはできません。
そして、ついにきました。「失礼します。校長先生…」ありがとうございます。おいしそうなクレープです。「あっ、今日はクレープを作ったんだ。おいしくできたかな。えっ、僕の分もあるの。ありがとう。」などと余裕を見せながらニンマリです。
それでは、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 ブックトーク

この頃、ワークシートにたくさん書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 ブックトーク

「八郎」「半日村」「おじいちゃんのごくらく ごくらく」どれもおもしろそうだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ブックトーク

紹介された本を読んでみたくなったかな。今日の授業の感想を書いてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ブックトーク

「モチモチの木」の授業からウェビングマップをつくり、ブックトークにつなげていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語活動

What do you want to be?
どんな仕事に就きたいのかを尋ね足り、それの答えたりする授業でした。
あいさつ・歌から始めて緊張を解きます。
カードに記入できたら、インタビューを英語で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 6年

今日は6年生の外国語活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終わった。ぐったりだっ。

演奏が終わりました。子供たちもそうでしょうが、指導してきた音楽科教諭も、特に初任者でしたので、くたびれ果てたことでしょう。休み時間に自主練習をするなど、子供たちは指導によくついてきましたが、講師の指導を受けながら、そこまで引っ張り続けた教員のパワーも素晴らしかったです。座席では、共に指導をしてきた担任もホッとしているに違いありません。ピアノ伴奏をおこなった少人数担当も合わせて、一丸となって取り組んだ大きな成果だったと思います。
画像1 画像1

5年連合音楽会

客席側は暗いはずなのに、なぜか他校の子供たちの顔が見えてしまい、ドキドキしてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに響け

歌声も、各自が演奏する楽器の音色も、ホール内にきれいに響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年連合音楽会

300ミリ望遠レンズで、ズームにしても鮮明です。かっこよく写っています。
人数の少ないところは、教員も参加してもり立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 連合音楽会

少人数ですが、なんと立派な姿でしょう。衣装をそろえているので一段と立派に見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待たせしました、連合音楽会です

7日(金)に行われた連合音楽会での中野北小学校5年生の様子です。本校特派員からの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会

昨日とは違った緊張感で、終わったあとはさすがの5年生もくたびれ果てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会

5年生の曲目は合唱「生きてきたぼくたちへ」合奏「風になりたい」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会

そして5年生の出番です。7日の連音で披露してきた曲を、今日は地域のみなさんに披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会

大人にも、活躍の場はちゃんと用意されていました。ハンドベルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さな冬の音楽会

甲ノ原中学校2年生による合唱は、男子の低音がよく響きとても迫力がありました。素晴らしい合唱祭ですよとの噂が本当であることが分かりました。
画像1 画像1

小さな冬の音楽会

付き添ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会

放課後残って練習してきた成果を、発表するいい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終