緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

モグモグレンジャー 見参

5人で、好き嫌いに負けないで給食を完食できるよう盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モグモグレンジャー 見参

給食を食べていると、どこからか小学生の味方、給食界のヒーロー戦隊「モグモグレンジャー」がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 判定は?

当たったの、当たらないの。ワンバンしたの、しないのと、かしましいこと。体、口と全身を使って運動をします。このあとは、畑で育ててきたサツマイモでおいしいことがあるとの噂が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 審判は先生で

ボールを投げるのと、励ましたり文句を言ったり、むくれたり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ あわてんぼうの…

目立つ楽器は、下級生に譲ります。さすが最上級生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ 歌声と楽器で

みんなでそろって、「あわてんぼうのサンタクロース」を歌って楽器を鳴らして、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今学期、あと何回さようなら

国語に算数に音楽、給食に掃除も。疲れたねぇ、今日も。今学期は、あと何回みんなで「さようなら」をするのかな。また明日ね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ お買い物帰り

調理実習に備えて、近所のスーパーまで材料の買い出しに行ってきました。どんなものをつくろうとしているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ねえ先生 読んでみてよ

「書けたよ先生」
どれどれ、その時の気持ちが上手に書かれているね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ミニ作文

国語の時間でした。みんな、ミニ作文に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 給食

本校では、専科教員を副担任として給食の時間などに各教室で過ごすことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 おいしいぞ 給食

2年生の給食の様子です。筑前煮、お豆に焼き魚と、ヘルシーな和食でしたが、よくおかわりをしていました。山盛り食べてくれるのはいいのですが、よく噛んで、おなかをこわさないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

みんな、今日の練習したものが、今までで一番うまく書けたと満足げな表情でした。担任からもそれぞれほめてもらえて、みな嬉しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2

気が散る

「校長先生、気が散るよ」「失礼しました」みんな息を止めているかのように、シーンとして書いています。写真を撮っていたら叱られてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

一行ずつ、練習していきます。書き終えたあと、さすがもうすぐ2年生、お行儀よく待つことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

国語は、書き初めに向けて硬筆の書写です。まず、「て」や「と」等上手に書くためのワンポイントアドバイスがあります。そして、書き始めます。姿勢を正しく、気持ちを込めて始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミッキーマウスマーチ

本校では、中休み、昼休みの終了3分前になると、この曲が響きます。これを合図に遊び世やめ、うがい・手洗いをして次の授業の準備になります。今日の中休みのマーチが流れ始めたころの様子です。3校時開始のチャイムが鳴る前には…誰もいなくなります。
さあ、3時間目も張り切って学習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習クラブ

指導員の皆様にお世話になりました。すぐに質問できたり、○を付けてもらえたりするのが、やる気を、意欲を、燃え上がらせるようです。教員、管理職も可能な限り補助に入ります。やる気、意欲を育てることは、大変です。でも、来年も教職員はみな一丸となって育てていきます。真摯に子供たちと向き合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学べ、中野北小の子供たち

今日は、今年最後の「放課後学習クラブ」が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なぜか人気があります 1年

体育館前の階段です。なぜか、1年がここで鍵盤ハーモニカの練習をしたがります。空気は冷たいのですが、おひさまがよく当たっているここで今日も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終