緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

サタデースクールもちつき

さあ、ついてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクールもちつき

子供たちが集まり、モチ米もふけて、さあつきます。つかざる者、食うべからず。まずは大人が手本を見せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール もちつき

準備が進みます。スクールガードリーダーも参加してくれました。子供たちもどんどん集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つけ つけ つけ つけ 餅をつけ

昨日はサタデースクール「もちつき」編でした。
朝早くから、おやじの会・PTA・児童館・本校教員が集まり準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき 楽しみ

明日のサタデースクールで行われるもちつきの用意がPTAの協力を得て、進んでいます。大根、あんこ、きな粉を食べないようにと注意を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

結果を記録していきます。
もう一つのクラスではケーキを使って学習していました。
今日は午前中に出張がありましたので、午後の授業からだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

こちらのクラスでは、5年の復習をしながら比例の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展 準備中

着々と「校内書き初め展」に向けての準備が始まっています。予算の関係で、大きな台紙に力作を貼ってあげられないのが残念です。
画像1 画像1

清掃の時間

きれいな校舎で、しっかり学習。気持ちを込めて掃除をする4年生と5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃の時間 4年5年

アンケートにもありました。掃除をしっかりとする子供たちです。水が冷たい時期ですがちゃんとゆすいで雑巾がけをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

たこ たこ あがってくれ

あさひ学級では、たこを作っていました。早速できあがったようで、子供たちがどんどん校庭に出てきています。風がない分、自分でダッシュしなければなりません。こちらもおもちパワーがあるので大丈夫でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

お正月にいっぱい食べた、おもちパワーで、大きな声で元気よく歌えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

発声練習をして、今日はどんな歌をうたうのかな。おなかに手を当てて、まずは発声練習から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

新学期の緊張のとれてきそうなこの時期ですが、6年生は1時間目からしっかりと問題に取り組んでいました。分からないところは、教員やインターンシップの学生に質問します。このクラス、この時期では、すべてに答えるのではなく、線分図等を使って、少しずつヒントを出しながら、自分の力で解決できるように支援しています。今日はこのあと私も入って、指導に当たりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心を落ち着けて

今日の練習成果は、どうでしたか。「はーい、よくできました」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を落ち着けて

なかなかうまく書けないぞ。うまく書けないのは鉛筆のせいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を落ち着けて

緊張感がみなぎる、こんな時間も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を落ち着けて

息を詰めて、緊張する一瞬です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を落ち着けて

あさひ学級、3年、2年、1年の、書き初めの様子です。こちらも19日の土曜日の学校公開から「校内書き初め展」で、掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分かる喜び、できる楽しさ

昨日の始業式で、子供たちに話をした際に使用したカードを、2階印刷室の窓に張り出しました。レインボーカラーです。展覧会でもそうでしたが、中野北小はレインボーです。ぜひ、19日の学校公開日においでいただき、ご覧になってください。保護者・地域の皆さんにも、やる気がわいてくるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終