緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3年総合的な学習発表会

なぜ、宝物だと考えたのか。みんなに分かるように説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合的な学習発表会

保護者のみなさんにも参観していただきました。だから、子供たちはいつになく緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合的な学習発表会

まちの宝物だと思うものを調べてみました。グループによっては、メンバーが欠席で1人だけで発表をしたグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合的な学習発表会

地域を調べてきた3年生が、まとめの発表会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

オレンジ色の憎い奴。いなせに退場していきます。一緒に過ごすのもあと11日です。とっても、とっても、ありがとう。6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

6年生を代表して、お礼の言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

ダイナミックな踊りに、みんな驚いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

毎朝早く集まって、自主練習の励みました。このひたむきさが6年生のよいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

この日のために、衣装は多摩市の学校から貸してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

いよいよ真打ち、6年生の登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

さすが5年生。来年は君たちに任せられます…かねぇ。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

来年引き継ぐ5年生の登場です。連音での曲目をバージョンアップさせて演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

1年生です。心配そうに見つめる担任。6年生も思わず身を乗り出して見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

元気な3年生ですが、6年生への感謝の気持ちのこもった歌・手話と合奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

3年生は手話をつけて歌いました。担任がピアノ伴奏の腕前を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

このときも、嬉しそうに、大事そうに帽子をかぶっている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

2年生。担任のギター伴奏もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

人数の多い元気な5年と3年に挟まれて、おとなしいイメージの強い4年生でしたが、大きな声で上手に英語を話して劇を盛り上げました。帽子を6年生が嬉しそうにかぶってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

各学年が練習してきた成果を、発表します。4年生の英語劇「大きなかぶ」です。「うんとこしょ、どっこいしょ。まだまだかぶはぬけません。が「ワン・ツー・スリー。Oh!No!」とは、知りませんでした。日ごろの英語活動の成果でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

花のアーチをくぐって、入場してくる6年生です。出たところに、紅白の台がありました。何かと思えば、あら懐かしい。お立ち台でした。ここで決めポーズをとる6年生でした。そのポーズを取ればよかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終