緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

5,6年生 水泳指導開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは水慣れから。その5。

5,6年生 水泳指導開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは水慣れから。その4.

5,6年生 水泳指導開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは水慣れから。その3。

5,6年生 水泳指導開始

まずは水慣れから。その2。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 水泳指導開始

まずは水慣れから。その1。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 水泳指導開始

シャワーが冷たくて、ちょっとブルーです。(くちびるが)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 水泳指導開始

プール開きのあと、体操してシャワーを浴びました。少しばかり冷たかったようです。大切なバディーの確認もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 水泳指導開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6年生がプールに入りました。水温がやや低かったようですが、気温十分で1番のり?を果たしました。プール開きを行った後、1年ぶりの水泳を楽しんでいました。

ご心配をおかけしました。

ケガでお休みをしていた3年担任が、本日より復帰いたしました。体育については当分の間、講師での対応となります。子供たちも緊張しているのか、体をいたわってくれているのか、静かに落ち着いて授業に取り組んでいました。
画像1 画像1

跳んで、跳んで、大なわとびチャレンジ週間

画像1 画像1
今日の全校朝会で、体力向上の取組第2弾として「大なわとびチャレンジ週間」についての説明がありました。今度は跳びます!クラスで目標回数を宣言して、跳んでみせます。今日は、真新しい大なわを担当から配ってもらいました。
昇降口にあるホワイトボードに、目標回数やその日の練習のベストの回数を記入していきます。28日(木)の集会に全校で挑戦します。写真はホワイトボードです。全校の前で発表している様子は、カメラを忘れていて撮れませんでした。(まだ、月曜朝会の講話をするかと思うと緊張してしまいます。毎週ドキドキです。)

プールのお客様

今日はプール開き。お天気はよかったのですが、気温、水温ともに低く中止となってしましました。プールの様子を見に行くと、なんとカエルが一匹、のんびりと水泳を楽しんでいました。(見えますか。まだとても小さいカエルです。)
これから子供たちが入ってきますが、大丈夫でしょうか。つい心配してしまうカエルの大好きな校長でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

なぞのストーンサークル発見!

画像1 画像1
前回1年生のアサガオの植木鉢に、なぞのメッセージが石で置かれていましたが、今回はストーンサークルを発見してしまいました。周りの他のアサガオの鉢と育ち方は、さほど違っているようには見えません。
謎は深まるばかりです。

権兵衛が種まきゃ、カラスがほじくる

今日もいい天気でした。
午後、畑を眺めているとカラスが一羽。カコン、カコンと不思議な音をさせています。何だろう。近くに寄ってみてみると、「ああ、このカップをくちばしで叩いて音をだしていたのか」と納得しました。
午後のひととき、音楽を楽しんでいたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはよう!梅雨の晴れ間に元気よく

先日の学校評議会でもほめられました。「最近、子供たちからすすんであいさつをしてくれます」と。うれしいです。教職員も児童会も、明るく元気なあいさつが響く学校を目指しています。
地域の方も、元気にあいさつを返してくださいます。これも、とてもうれしいです。
愛してください、かわいがってください。この中北小を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう!梅雨の晴れ間に元気よく

4月の頃に比べると、みんながあいさつできるようになってきました。1年生はいつも元気よく「おはようございます」とあいさつができます。すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう!梅雨の晴れ間に元気よく

安全ボランティアの方にも、少しずつ大きな声であいさつができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう!梅雨の晴れ間に元気よく

今回は、校庭側の門で元気に登校してくる子供たちの様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール、準備OK!

15日(金)から、水泳指導が始まります。天日干し、塗装の補修(業者ではなく主事さんが行ってくれました)も終わり、注水しています。
天気予報では当分の間は雨で、水温・気温とも低そうなので、いつ入れるか心配です。
来週も今日のような天気が何日かあるとよいのですが、どうでしょうか。
安全に十分注意して、楽しくプールに入って、どんどん泳げるようになりましょう。
でも、着実に夏は近づきつつあります。校長室にこのところ、蚊がでて、かゆくて仕方がありません。
画像1 画像1

梅雨、アジサイそして中北の子

梅雨の合間の貴重な晴れです。
休み時間、思い切り外で遊んでいる子供たちです。バッタも捕まえています。
「あっ、校長先生。なんで外にいるの」
外にいる私を見付けた子供はビックリ。
金網の外から声をかけられた子供もビックリ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨そしてアジサイ

学校のまわりをきれいにしてくださっている地域の方や山王病院職員のみなさんのおかげで、このシーズンは「アジサイ」がとてもきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式
3/25 修了式
校内美化(1〜5年)
3/26 春季休業日始