緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

記録の発表です

あさひ、1年〜6年まで、学級の代表が本日の記録を全校の前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やった、記録更新だ

1年生が記録を更新して大喜びでした。写真を撮ったのですが、喜んでいる姿を撮るタイミングが難しく、ただのスナップになってしまいました。
ほんとうはすごく喜んで手を取り合っていたのですが。バンザイをしていたのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび集会

さあ、ラスト1分です。急げっ、跳べっ。ドンドンいけっ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび集会

3分間ですが、結構長く感じるとともに、たくさん跳べるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび集会

1学期の記録より、多く跳ぶことを目標にしているので、みな一生懸命です。
疲れたという声も聞こえてきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび集会

ひかかってしまっても、文句を言う子もおらず、励まし合いながらまた跳ぼうとする姿がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび集会

真剣そのものの表情です。
なわの揺れに合わせて、1年生も6年生も、自然と首をカックン、カックンさせてリズムをとっている様子が、なんともほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび集会

2学期の大なわとび集会が行われました。
校庭は、柔らかめでしたが気温が暖かく、元気いっぱいに声を掛け合って跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少人数算数 5年

5年生の算数の学習は「比例」です。
2つの数の関係を式に表すことができるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 3年

友達と協力して光を集めると(重ねてみると)、明るさや温度は変化するのかどうか、実験してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡よ 鏡よ 鏡さん

3年生が、理科で鏡を使っての実験に取り組みました。ようやくお天気になったので、それとばかりに外に飛び出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長日記 記念すべき1000件目です

1000件目の記事は、3年生の国語の授業の様子です。
モチモチの木の授業です。
元気になったじさまの言葉と豆太の気持ちについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カタカナを探せ あさひ

最後は、身の回りのものから「カタカナ」を探します。
今日は、先生のお道具箱のなかにあるものから探し出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カタカナの学習 あさひ

いよいよ、カタカナカルタ大会です。
間違えないで、すばやくとることができるでしょうか。
お手つきは、なしよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カタカナの学習 あさひ

一通り練習したら、次はお互いに本日のお題である10文字を出し合います。
じっくりと見て、考えて、確認するかのように答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カタカナの学習 あさひ

カタカナの学習をしています。
カードを使って練習しています。コといったらコアラのコ、ケといったらケーキのケといったように学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきとなかよし 1年

できたよ。みんな見てよ。すてきな作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あきとなかよし 1年

同じグループの、友達の出来具合はどうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきとなかよし 1年

だんだんイメージが膨らんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきとなかよし 1年

ボンドは、指でなくて葉っぱにつけますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式
3/25 修了式
校内美化(1〜5年)
3/26 春季休業日始