緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

耐震工事関係

夏期休業に入ると同時に、耐震工事が開始されます。
子供たちが普段いる校舎は、現在の段階でも強度が確保されており、1階中央部分のみ若干の補強ですむとのことです。ご安心ください。(特に奥の部分については、補強の必要なないほど強度があります。との役所からの報告です。)
問題は、職員室・校長室のある管理棟です。こちらは大規模な補強が必要とされ、机・棚・ロッカー等の移動が大変です。体育館も同時期に工事に入ります。
新学期からは、一層安心して学校生活を過ごすことができます。

田んぼにカエル

6年生が、小さなトノサマガエルを捕まえてきてくれました。
さて、どこに放そうか?池かな、そうだ田んぼにしよう!
放したとたん、気持ちよさそうに平泳ぎでスイスイと中央の方へ泳いでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
波のプールに、2年生はチャレンジしましたが、残念!
人数が少なくて、さざ波すら起こすことができませんでした。

1,2年 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じょうずに顔を水につけながら、輪っかをくぐることができたでしょうか。

1,2年 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、石拾い・流れるプール・輪くぐりなどで、水に親しみました。顔に水がかかっても、いやがらないで遊ぶことができたでしょうか。

1,2年 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
蒸し暑いので、プールに入ると気持ちがいいようでした。
1年生は小プール、2年生は大プールでの水泳となりました。

玉入れ集会

見ている下級生の声援も大きくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ集会

赤。白、どちらが勝ったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

玉入れ集会

高学年の貫禄を見せねばなりません。ですから、
よい子のみんなは、邪魔しないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ集会

中学年、円はだんだん広がっていきます。
頑張れ都、声援がとびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ集会

1,2年生は、運動会でコツをつかんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校玉入れ対決集会

蒸し暑いこの時期、朝から汗をかいて暑さを忘れようという画期的な集会が行われました。大(高学年)中(中学年)小(低学年)の円で交代制で玉入れを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水道キャラバン

理科室で4年生が、水道キャラバンの出張授業を受けています。

ところが、インストラクターの方が「ワープ」とか台詞を大きな声で言うものだから、内容ははっきりしないで、大声だけが聞こえてくるので、「なにかトラブルが発生かっ」と職員室に緊張が走りました。副校長が現場を確認しにさっと席を離れると、廊下に校長ほか4人の教職員が集合して対応の準備をしていたところ、水道キャラバンの授業であったことが判明。笑って解散となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

5年生が学力調査を実施している両側の教室では、6年生が算数のテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 都学力調査開始

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、都の学力調査があります。
うろうろしていると、集中力の妨げになりますので、緊迫している現場の外側からお知らせします。

放課後学習教室

今日は、子供たちとの顔合わせも行います。
「もっと、もっと、勉強を頑張りたい!」という、子供たちの思いに応えていけるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

外は夏空、内は熱気とやる気 頑張る!放課後学習教室

今年度の放課後学習教室が、本日よりスタートしました。
先日、学習ボランティアのみなさんとの打合せの際に、運営の基本方針などについて、昨年度の反省を生かしながら確認をしました。
大勢の子供たちの参加によって、一段と力の入る放課後教室になりそうです。
「今、放課後は中北小が熱いっ!」を合い言葉に頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のまとめにラストスパートです! 6年 音楽

と、HPにもメッセージが流れています。
学期末のまとめの時期です。うろうろしていては学習の邪魔になると思い、ここ2,3日じっとしていましたが、そろそろ限界です。そっと、教室めぐりを再開しました。

6年生はリコーダーのテストの真っ最中でした。時間を惜しんで、テスト前に練習していました。
テストは前に出て、教員の横で、たった1人で課題曲を吹きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年長さんなのに、お話を聞く態度は立派。しかも姿勢もよいと、すばらしい保育園児のみなさんでした。(戻って、もう一度保育園に行きたそうな顔を)

つくだへ GO! 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つくだ保育園に、見学に出かけました。
出身者もいて、懐かしい先生から「立派なお兄さんになったね」と、年長さんやクラスの友達の前で声をかけられ、恥ずかしそうにしている子供もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式