緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

アウトリーチコンサート2012

ほかの弦楽器の紹介もしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アウトリーチコンサート2012

6年生の鑑賞態度が立派だからでしょうか。ほかの子供たちもとてもすばらしい鑑賞態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アウトリーチコンサート2012

5校時、4〜6年生を対象に音楽室でNPO法人チェロ・コンサートコミュニティーによる「アウトリーチコンサート2012」を行いました。
チェロとピアノの演奏家の方においでいただき、目の前での演奏をじっくりと聴き、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 草取り 取ってはいけないものを…

そんな声に押されたのか、1年生が草取りに出てきました。
ときどき、取ってはいけないものを、取ってしまったのか、担任の「きゃー」という悲鳴が聞こえます。よく見て抜いてね。
ところが、そうなると「先生これは」「先生これ、抜く?」と質問ばかりで、手が止まりはかどりません。
草取りひとつ、むずかしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あさがお咲きました

たった一輪ですが、あさがおが咲きました。
なぞの石が置かれているものではなく、何の変哲もない鉢のあさがおでした。
咲いた花を見ていた子やそばで虫取りをしていた子が、「草取りしないと」といっていました。雑草も元気に伸びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甲ノ原中学校へ 授業参観 6年

今日は、甲ノ原中学校に6年生が授業参観に出かけました。
卒業生が、どのように授業を受けているのか。中学校の授業の実際はどのようなものなのかを、少人数のグループに分かれて、教室の中に入れていただいての参観ができました。
往復暑い道中になりましたが、無事に全員帰ってきました。
卒業生も頑張って授業に取り組んでいたとのことでした。6年生のみなさんも1年先には見られる立場になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール 無事終了

子供たちの、うれしそうな、満足げな顔を見るのは、いつ見てもいいものです。
土曜日にもかかわらず、大勢の皆様にお手伝いいただきましてありがとうございました。
最後にこっそり本日のレシピをお教えします。門外不出?一子相伝?よく分かりませんか、残念。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいぴぃ〜!

お、おいしすぎる。
焼けるのを待っていたかいがありました。いいのは、においだけではありませんでした。
お味もいい。抜群でした。保護者の方も、思わず大きく開けた口で……。
家庭科室じゅうが、熱気といいにおいで満ちあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

PTAのみなさんやPTA会長OBの方方にお手伝いいただいて、サタデースクール「クッキングの巻」を開催しました。
中野北小学校では、年に数回ですが土曜日にも楽しい行事があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

いよいよ焼き上がりました。
すべてのグループで焼き上がったら、お待ちかね。
いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

オーブンで焼きはじめても、いいにおい。
ますます、鼻がヒクヒクします。
おいしく焼けるのを待つばかりです。使った道具もきれいに洗いました。お行儀よく、ひたすら座って待ちます。
早く焼けないかな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

生地をこねて、カップによそって…もう、ここまでで、いいにおいです。
鼻がヒクヒクします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

ここでも、6年生をはじめ、上級生が下級生の面倒を見ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

手助けをところどころでしてもらいながら、自分たちで、ケガをしないようにつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

今日は「マフィン」をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

学年や性別に関係なくグループを編成し、仲よく手分けして準備します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール クッキングの巻

1年生〜6年生まで、大勢の子供たちの参加がありました。
手際よく準備に取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 戸吹清掃事務所から出張授業

今日の4年生は大忙しです。
ゴミの分別、減量化。3Rについて学習しました。栄養士から給食を例にとって授業が始まりました。
今日学んだことを、それぞれがおうちに帰って、実践・家族に啓発してくれるよう、あいさつの際に子供たちの話をしました。
6校時には、実際にゴミの分別体験をしたのですが、耐震関係の打合せのため、そちらは撮りに行かれませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水道キャラバン

浄化の実験もしました。東京の水は安心して飲むことができます。
もちろん、水を大切に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水道キャラバン

最後に、授業の記念に全体で写真を撮ってカレンダーを作ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式