緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年生を送る会

人数の多い元気な5年と3年に挟まれて、おとなしいイメージの強い4年生でしたが、大きな声で上手に英語を話して劇を盛り上げました。帽子を6年生が嬉しそうにかぶってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

各学年が練習してきた成果を、発表します。4年生の英語劇「大きなかぶ」です。「うんとこしょ、どっこいしょ。まだまだかぶはぬけません。が「ワン・ツー・スリー。Oh!No!」とは、知りませんでした。日ごろの英語活動の成果でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

花のアーチをくぐって、入場してくる6年生です。出たところに、紅白の台がありました。何かと思えば、あら懐かしい。お立ち台でした。ここで決めポーズをとる6年生でした。そのポーズを取ればよかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ送らん6年生

今日は6年生を送る会の当日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甲ノ原中学校へGo

青少対委員長をはじめ、委員の皆さんも参加しての活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甲ノ原中学校へGo

6年生は1年生と一緒に活動します。7つのグループに分かれて中学生と一緒に出かけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甲ノ原中学校へGo

いよいよ、中学生が全員集合。うぉ、3年生、ごつい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甲ノ原中学校へGo

教室の中では勉強しています。廊下は静かに…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甲ノ原中学校へGo

作品は、さすが中学生、どれもすばらしい作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甲ノ原中学校へGo

6年生が、甲ノ原中学校に地域清掃に出かけました。中学生と一緒に清掃活動を行いました。おっかなびっくりです。清掃の前に、展示会を見学してきました。職場体験のまとめも掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくだ保育園へGo

待っているお友達も、手はお膝で、とてもお利口さんに待つことができていましたよ。今日は、野菜を残す子も、少なめにして下さいという子もなく、おかわりをして完食していました。にんじんも大丈夫だそうです。楽しみです。年長さんみんなに大歓迎されて、一緒に給食を食べてくることができました。おいしかった、楽しかった、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくだ保育園へGo

4月からの学校生活に向けて、お当番が配膳をするようにしたそうです。練習中だそうです。とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくだ保育園へGo

今日は、つくだ保育園の給食の時間におじゃましました。年長さんのお部屋で給食の様子を見に出かけたのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

明日に向けて、最後の練習です。ちゃんと合わせて演奏できるかな。この曲は入学式でも新1年生の前で披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

さすが、もうすぐ2年生。整列も素早くきれいにできるようになりました。姿勢良く先生の指揮を見ながら合奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

1年生はよびかけと合奏だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

6年生に一番お世話になった1年生が体育館に練習にやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう6年生

明日の「6年生を送る会」に向けて、会場の準備ができてきました。まだガランとしてさびしいです。別れもさびしいものですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

2年の教室では、担任とインターンシップの学生が教え、算数少人数教室では少人数担当とアシスタントティーチャーが教えています。ていねいに写し取ったら、ハサミで切り抜き箱をつくってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

箱の面を写し取りながら、枚数・形を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 校内美化(6年)
3/19 給食終
3/20 春分の日
3/22 第46回卒業式