緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

作品展鑑賞

友達の作品はどうかな?
ほかの学年は…教員も一緒に見て回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展鑑賞

力作の並ぶ夏休み作品展、休み時間に鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑くても、元気に遊ぼう

画像1 画像1
暑い昼休み、校庭では2年生が担任と一緒に遊んでいます。私は日陰から写真を撮っています。
画像2 画像2

2学期 あいさつ運動

正門にも校庭門にも、元気なあいさつが響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 あいさつ運動

6年生のお兄さんも、下級生にニッコリあいさつをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 あいさつ運動

今学期のあいさつ運動週間が始まりました。
児童会の取り組みに教員も応援しています。ところが、8時開始にするとすでに大勢の子供たちが登校しており、間に合いません。
学校に来るのが楽しみなのは嬉しいのですが、登校時間は8時〜となっています…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

今日から夏休み作品展が始まりました。
子供たちだけでなく、保護者・地域の皆様のご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年 着衣水泳

泳ぎにくいことを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年 着衣水泳

訓練したからといって、川等で子供たちだけで遊んではいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年 着衣水泳

新学期が始まり、子供たちは普段の生活に落ち着きを取り戻しつつあるのに、私はまだ仕事に追われ、落ち着いて記事がアップできていません。私も子供たちに負けないで普段の生活に戻さなければ…。
今日は5,6年生の着衣水泳がありました。
感想は「重い」「体が動かない」などがあり、25mを泳ぐのにみんな苦労していました。例えばトレーナー・ジーパンだとしたら、もっと大変だったでしょう。
その後、ペットボトルを使って体を浮かす体験をしました。楽しんではいけないのですが、いつもとは違った体験でしたので、和やかな雰囲気でした。プールサイドは今日も日差しがガンガン、暑い1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から開催されます。
廊下の展示用長机に準備が始まりました。
力作揃いです。ほんの少しだけ、一足早く内緒でご覧に入れます。

4,5年算数の授業より

空調設備が整った教室で、算数の授業が進みます。
暑いから…という言い訳は通用しなくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年  BIG WAVE

ついに、波のでるプールができました。人数が少ないために隙間から波が漏れていたのですが。頑張りました。
でも、せっかく起きた波なのに、なぜかプールの壁に張り付いたまま…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れるプール

何年生になっても、流れていたいプールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激流のプール

さすが、5,6年。流れるプールもあっという間にできます。迫力の流れるプールです。1,2年生も入れてあげたいような、見事な流れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年 水泳指導

軽く水慣れのあと、今日は検定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の水泳?

着衣水泳はあるものの、17日からの日光移動教室を控えて、6年生にとっては小学校生活最後の水泳指導かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習クラブ

この場限りではなく、自ら進んで家庭学習に取り組み、毎日学習を積み重ねられるようになってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習クラブ

子供たちは、分からないところを手をあげて教えてもらえるだけでなく、考え込んでいるようだと、指導者側からすぐにだれかがやってきて教えてもらうことができます。
指導者は、「なんだ、できるじゃない」「いいね。あっているよ」「惜しかったね、もう一度やってみよう」と、一人一人の子供に声をかけることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けず、放課後学習クラブ

9月の放課後学習クラブが実施されました。
ボランティアのみなさんと本校教員が、子供たちの指導に当たりました。
外はまだまだ暑さが厳しいですが、校舎内(空調の効く音楽室)も熱気とやる気で暑かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 甲ノ原中説明会(6年)
安全指導
3/12 ALT
3/13 縦割り班活動
縦割り班給食